ヨメガカサガイ(読み)よめがかさがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨメガカサガイ」の意味・わかりやすい解説

ヨメガカサガイ
よめがかさがい / 嫁笠貝
[学] Cellana toreuma

軟体動物門腹足綱ツタノハガイ科の笠(かさ)形貝。ヨメノサラともよばれる。北海道以南、本州を経て熱帯西太平洋に分布し、潮間帯岩礁にすむ。殻長50ミリメートル、殻幅35ミリメートル、殻高10ミリメートルに達する笠形卵形の種で、殻頂前方に寄っており、そこから多数の放射肋(ろく)が出て、殻表はざらざらしている。殻色は黄、黒、褐色など変異に富み、斑点(はんてん)のある個体が多い。軟体は足が大きく、それで岩に吸着匍匐(ほふく)する。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヨメガカサガイ」の意味・わかりやすい解説

ヨメガカサガイ

ヨメノサラガイとも。ツタノハガイ科の巻貝。高さ1cm,長さ5cm,幅3.5cmほどの笠(かさ)形。殻表は普通灰青色のものが多いが,色や模様,肋の強さは個体によって多少異なる。内面真珠光沢がある。北海道南部〜九州朝鮮中国に分布し,潮間帯の岩礁に大きい足で付着する。磯物として食用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android