ラクタンティウス(英語表記)Lucius Caelius(Caecilius) Firmianus Lactantius

改訂新版 世界大百科事典 「ラクタンティウス」の意味・わかりやすい解説

ラクタンティウス
Lucius Caelius(Caecilius) Firmianus Lactantius

3世紀後半から4世紀初めのキリスト教神学者。生没年不詳。北アフリカ,ヌミディア地方のシッカという小都市で異教徒の家庭に生まれ,修辞学の教育を受けて修辞学教師となった。しかし3世紀末にディオクレティアヌス帝の注目を受け,教師として帝都ニコメディアに招かれる。キリスト教への改宗はこの地でのことであり,およそ300年ころであったらしい。やがてキリスト教大迫害が勃発すると,不遇の生活の中で神学の著作に取り組んだ。〈ミラノ勅令〉によってキリスト教が公認(313)されたころ,コンスタンティヌス帝が居を構えるトリールに赴き,最晩年の数年間,宮廷神学者として帝の宗教政策に関与した。主要著作には《神学体系》《神の怒りについて》などがある。彼のラテン語は平明であり,文学史上の評価を受けている。その神学には,キケロヘルメス文書などヘレニズムの強い影響が見られ,思考は体系にむかっている。ルネサンス期にはアウグスティヌス以上に尊ばれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラクタンティウスの言及

【キリスト教文学】より

…3世紀に激成された帝国の不安は4世紀にはいちじるしく進行して地方の分立が目だち,教義上の文献もラテン語によるのが通例となった。多くの教義的な著作を残したカルタゴの司教キプリアヌス,護教家として知られるミヌキウス・フェリクスMinucius Felix(3世紀初めころ),《神の教え》7巻のほか,殉教者列伝など多くの著述をもち,〈キリスト教のキケロ〉と呼ばれたラクタンティウスらは,この時代に属する。しかも以上の4人とも属州アフリカの出身であるのは注目に値する。…

【コンスタンティヌス[1世]】より

…この戦いに際して彼は中空にキリストの頭文字の組合せ(あるいは)の幻と,〈汝これにて勝て〉との文字を見たという。この,ラクタンティウス,エウセビオスの伝える挿話はしばしば彼のキリスト教への改宗の要因とされている。元老院から歓呼して迎えられたコンスタンティヌスは第一正帝たることを宣明し,東方のマクシミヌス・ダイアには彼が再開していたキリスト教徒迫害をやめるよう勧告した。…

【ラテン文学】より

…キリスト教未公認時代最大のキリスト教ラテン作家はテルトゥリアヌスであったが,後世に与えた影響はキプリアヌスの方が大きかった。313年のキリスト教公認を境に,4世紀から5世紀にかけて,《マタイによる福音書》を叙事詩にしたユウェンクスJuvencus,雄弁家ラクタンティウス,賛美歌作者で人文主義に反対した神秘主義者アンブロシウス,古代最大のキリスト教ラテン詩人プルデンティウスとその後継者ノラのパウリヌスなどが活躍したが,古代最大の2人のキリスト教作家も続いて現れた。一人は,全古典作家に精通した人文主義者である一方,聖書をラテン語に翻訳して,異教の伝統とキリスト教とを照応させたヒエロニムス,もう一人はヨーロッパ最初の自叙伝《告白》と,《神の国》などの著作で名高いアウグスティヌスである。…

※「ラクタンティウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android