ラジオ波焼灼療法(読み)らじおはしょうしゃくりょうほう(英語表記)radiofrequency ablation

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラジオ波焼灼療法」の意味・わかりやすい解説

ラジオ波焼灼療法
らじおはしょうしゃくりょうほう
radiofrequency ablation

穿刺(せんし)局所療法とよばれるがんの治療法の一つ。RFAと略称される。腫瘍(しゅよう)の中に細い電極針を超音波やCTの画像でガイドしながら挿入し、約480キロヘルツのラジオ波電流を流して針の周囲に熱を発生させ、腫瘍を凝固壊死(えし)させる。

 肝臓がんに対しては2004年(平成16)4月に健康保険が適用され、標準的な治療法として位置づけられている。肝細胞がんの場合、肝予備能が保たれ肝外転移や脈管侵襲がなく、腫瘍数3個以内、腫瘍径3センチメートル以内が一般に適応となる。外科療法(手術)に比べ低侵襲(痛みや苦痛が少ない)であり、治療部位からの局所再発は少ないが、治療後も十分な経過観察を行っていく必要がある。

[渡邊清高 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家庭医学館 「ラジオ波焼灼療法」の解説

らじおはしょうしゃくりょうほう【ラジオ波焼灼療法】

 PMCTと同様の方法で、より周波数の低いラジオ波を利用してがんを焼きとる方法です。1回の治療効果が高いため、早期肝細胞がんでは主流になりつつある治療法で、肝臓がんについては保険適用が認められています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android