ラドム(英語表記)Radom

デジタル大辞泉 「ラドム」の意味・読み・例文・類語

ラドム(Radom)

ポーランド中東部の都市ワルシャワの南約90キロメートルに位置する。12世紀頃より知られる同国最古の都市の一つで、重要な交易拠点だった。工業都市として発展航空ショー有名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラドム」の意味・わかりやすい解説

ラドム
Radom

ポーランド中部,マゾウィエツキェ県の都市。ワルシャワの南約 100kmに位置する。 12世紀に建設され,主要な二つの交易路の交点にあたる商業中心地として発達,1360年にはカジミエシ3世 (大王) により交易上の特権を与えられた。その後ポーランド士族 (シュラフタ ) の会議地となり,さらには全国議会 (セイム ) の開催地となったが,特に「王の法令制定にはすべて議会の承認を要する」などを決めた 1505年の議会は有名。 1793年の第3次ポーランド分割後はオーストリアに占領され,ワルシャワ公国 (1807~15) を経てロシア領「会議王国 (ポーランド王国) 」に編入。 1918年にポーランドに復帰した。第2次世界大戦中はドイツ軍の占領下で大量虐殺の場となった。近代以降は金属,化学,機械皮革,繊維,ガラスなど各種の工業が行なわれる。人口 22万 9699 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ラドム」の意味・わかりやすい解説

ラドム
Radom

ポーランド中東部,同名県の県都。人口22万7944(2004)。シフィエントクシスカ山地の北端にあり,ワルシャワの南90kmに位置する。ポーランド最古の都市の一つで,古い街道筋商業都市として繁栄した。14世紀以降ポーランド王国の中心がクラクフに移ってから18世紀まで地方議会が置かれ,政治的に重要な役割を果たした。工業都市としても重要で,各種機械工業をはじめ,皮革,ガラス,タバコ醸造業が立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラドム」の意味・わかりやすい解説

ラドム
らどむ
Radom

ポーランド中部、マゾフシェ県の都市。人口23万1341(2000)。ワルシャワの南90キロメートル、シベントクシュスカ山地の北端にある。1154年に初めて記録に現れるポーランド最古の都市の一つで、街道筋の商業町として栄えたが、14世紀以降、ポーランド王国の中心がクラクフに移ってからも18世紀まで議会と地方政庁が置かれ、政治的中心地であった。機械、皮革、ガラス、たばこ、醸造などの産業が立地し、工業都市としても重要である。

[山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラドム」の意味・わかりやすい解説

ラドム

ポーランド中東部,ワルシャワ南方約90kmの都市。鉄道の中心地で,工業発展地域の中核にあり,機械・金属・化学・皮革・タバコなどの工業が行われる。1187年に教会が建設され,13―16世紀にはポーランドの主要都市の一つであった。1815年―1918年はロシア領。22万1300人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android