ラマン(英語表記)Chandrasekhara Venkata Raman

精選版 日本国語大辞典 「ラマン」の意味・読み・例文・類語

ラマン

(Sir Chandrasekhara Venkata Raman サー=チャンドラシェイカラ=ベインカタ━) インド物理学者溶液による光の散乱におけるラマン効果発見量子論に実験的証明を与えた。一九三〇年ノーベル物理学受賞。(一八八八‐一九七〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ラマン」の意味・読み・例文・類語

ラマン(Chandrasekhara Venkata Raman)

[1888~1970]インドの物理学者。光の散乱に関する研究から、ラマン効果を発見。1930年ノーベル物理学賞受賞。

ラ‐マン(〈フランス〉L'Amant)

愛人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラマン」の意味・わかりやすい解説

ラマン
Chandrasekhara Venkata Raman
生没年:1888-1970

インドの物理学者。ティルチラパリの生れ。マドラスのプレジデンシィ・カレッジで物理学を学んだ後,大学院に進み光学音響学を研究,さらに高度の学問を学ぼうと渡英を考えていたが,病弱のため断念し,1907年インド財務省に勤めた。勤務のかたわら,主としてインド科学振興協会の研究所で振動や音についての研究を続け,これが認められて17年,カルカッタ大学に新設された物理学の講座を担当することになった。21年夏ヨーロッパを旅したが,そのとき見た地中海の海の青い乳光色に興味をひかれ,その理由を解明するため帰国後液体中の光の散乱の研究に取り組んだ。22年の《光の分子回折》と題する論文で,空の色が空気の分子による光の散乱で説明できるのとまったく同様に,海の色も水の分子による光の散乱で説明されることを示した。また23年には共同研究者の一人K.R.ラマナタンが,入射光と波長の異なる散乱光を発見したのをきっかけに,実験装置の改良によって,その散乱光の中に,散乱媒質による固有の振動数差をもつ光が混じってくることを確認し,28年に発表,さらにボーアの対応原理を用いてこの現象(ラマン散乱あるいはラマン効果と呼ばれる)を説明した。ラマン散乱の発見により,写真乾板の感光領域の限界外にある,分子の振動スペクトル回転スペクトルの分析ができるようになり,散乱媒質の化学構造決定も可能にした。これら一連の研究により,1930年ノーベル物理学賞を受賞,アジア人として最初のノーベル賞受賞者の栄誉を担った。33年から48年まではバンガロールのインド科学研究所教授,その後はみずから設立したラマン研究所の所長を務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ラマン」の解説

ラマン
ラマン
Raman, Chandrasekhara Venkata

インドの物理学者.父は,数学・物理学の教師で,父から科学と楽器への関心を受け継ぐ.マドラス大学に学び,J.W.S. Rayleigh(レイリー)とH.L.F. von Helmholtz(ヘルムホルツ)の音響学書を熟読した.当時,インドでは科学研究職は将来性があると思われなかったので,10年間大蔵省に勤務.その間も楽器に関する理論的・実験的研究を続け,その功績で1917年カルカッタ大学物理学教授に着任.1920年代はじめから関心を光学に移し,純粋グリセリンからの散乱光が青色でなく緑色になる理由を実験的に突き止めた.このラマン効果は量子論の基礎づけと認められ,1930年ノーベル物理学賞を受賞.1934年インド科学アカデミーを創設して会長を務め,インド科学興隆に貢献した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラマン」の意味・わかりやすい解説

ラマン
Raman, Sir Chandrasekhara Venkata

[生]1888.11.7. マドラス,トリキノポリ
[没]1970.11.21. インド,バンガロール
インドの物理学者。マドラス大学卒業。財務省に入り (1907) ,会計監査役として 10年間勤務しながら研究を続け,その後カルカッタ大学教授 (17) 。 1928年可視光線の分子による散乱を研究し,ラマン効果を発見,分子構造研究の有力な方法への道を開いた。 29年ナイトの称号を贈られる。 30年ノーベル物理学賞受賞。インド科学研究所所長 (33) ,ラマン研究所初代所長 (47) 。インド科学アカデミーを創設し『インド物理学雑誌』 Indian Journal of Physicsを創刊,インド科学振興に絶大な貢献をした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラマン」の意味・わかりやすい解説

ラマン

インドの物理学者。マドラスの大学を出て,インド大蔵省に勤め,1917年カルカッタ大学教授,1933年バンガロールのインド科学研究所教授,1948年ラマン研究所長。1928年ラマン効果を発見,1930年ノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ラマン」の解説

ラマン

やまだないとによる漫画作品。17歳の少女が1年間、3人の男たちの愛人になる契約を結ぶ。3人の男たちに秘められた過去が徐々に明かされていく。『WEEKLY漫画アクション』1995年~1996年に連載。双葉社アクションコミックス全1巻。2005年、廣木隆一監督による映画が公開された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

367日誕生日大事典 「ラマン」の解説

ラマン

生年月日:1851年4月30日
ドイツの土壌学者
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android