ラヨシュ(1世)(読み)らよしゅ(英語表記)Lajos Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラヨシュ(1世)」の意味・わかりやすい解説

ラヨシュ(1世)
らよしゅ
Lajos Ⅰ
(1326―1382)

ハンガリー王(在位1342~82)。「大王」とよばれる。治政下にダルマチアへの宗主権を拡大、バルカン諸国を服属させ、ポーランド王位の継承により三つの海に通ずる一大帝国が成立した。だが、これらの版図拡大には、ナポリ遠征の失敗、キリスト教圏拡大の任務リトアニアへの遠征といった犠牲や義務が随伴していた。一連の出兵を支えたのは、父王ローベルト・カーロイRóbert Károey(在位1308~42)時代に大貴族の旗軍を軸に編成された軍隊と、ウィーン支配を受けない貿易路および鉱山権等の国王特権に由来する王室収入の拡充であった。大貴族への軍事的依存は恩賞地授与の形をとって、大貴族領の強化を促した。

 文化的には、治政下にゴシック様式が最盛期を迎え、大王自らこの様式でブダ北東のディオーシュジェールに城をつくった。また、ペーチには大学が創設された。ポーランド王としては、これを直接統治することができなかったため、マグナートの力が伸び、1374年にはポーランド貴族を諸義務から解放するコシツェの特許状を与えた。

[家田 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android