ラームダース(英語表記)Rāmdās

改訂新版 世界大百科事典 「ラームダース」の意味・わかりやすい解説

ラームダース
Rāmdās
生没年:1608-81

インドに侵入してきたイスラム教徒に鋭く対立した宗教家。彼の説いた哲学サーンキヤ学派ベーダーンタ学派のそれの混合したものであったが,彼の本領はむしろ,マラーター人の指導者シバージー政治顧問としての黒幕的な手腕にあった。彼は民衆に説いた神秘主義的な教えを巧みに政治と結びつけた。そして理想的な支配者は休むことなく常に活動すべきだと説き,自らも活動的で一ヵ所にとどまることがなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラームダース」の意味・わかりやすい解説

ラームダース
Rāmdās

[生]1608
[没]1681
インドの宗教家。南西インドのマラータ地方で起ったビシュヌ信仰の運動家一人であり,民族の英雄シバージーの政治顧問として彼に協力した。神秘主義を政治と結合させ,世人愛護を説き,理想的な帝王寸時も休まずに活動すべきであると主張した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラームダースの言及

【トゥカーラーム】より

…その文体は簡潔かつ直截的で,アバングの中のいくつかは今日なおマハーラーシュトラの一般家庭でよく知られた諺として用いられている。彼の教えはマラーター王国の創建者シバージーにも大きな影響を与えたといわれるが,同時代の宗教者ラームダースがバラモン社会の強化,組織化に乗り出してシバージーに接近したのに対し,トゥカーラームは政治権力とのかかわりに無関心で,常に大衆の日常生活に視点をおいていたといわれる。【内藤 雅雄】。…

※「ラームダース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android