リン(燐)酸カルシウム(読み)りんさんカルシウム

改訂新版 世界大百科事典 「リン(燐)酸カルシウム」の意味・わかりやすい解説

リン(燐)酸カルシウム (りんさんカルシウム)
calcium phosphate

化学式Ca3(PO42リン酸三カルシウムまたは第三リン酸カルシウムとも呼ばれる。リン灰石として天然に産出し,また土壌中に広く分布して含まれ,植物の生長に必須の成分である。脊椎動物の骨や歯の主成分にもなっている。純粋なものを得るには,リン酸水素二ナトリウムNa2HPO4の水溶液にカルシウム塩の水溶液とアンモニア水を加え,生じた白色沈殿をよく洗って乾燥する。

 2HPO42⁻+3Ca2⁺+2NH3─→Ca3(PO42+2NH4

白色の粉末比重3.14,融点1670℃。水には難溶で,100gの水に2.5mgしか溶けない。無水和物のほか,1,2,5個の結晶水をもつものも知られている。リン酸カルシウムにはこのほか,リン酸一水素カルシウム(第二リン酸カルシウム)CaHPO4,リン酸二水素カルシウム(第一リン酸カルシウム)Ca(H2PO42の2種がある。前者は,リン酸水素二ナトリウム水溶液とカルシウム塩の中性水溶液を混合すると,やはり白色の沈殿として生ずる。

 HPO42⁻+Ca2⁺─→CaHPO4

これを水中に放置しておくと,無色・鱗片状のきらきらした2水和物の結晶となる。比重2.31。熱すると分解し,水には難溶だがリン酸三カルシウムよりやや溶ける(100gの水に約20mg)。また酸にはよく溶ける。後者はリン酸三カルシウムを硫酸またはリン酸と反応させると生ずる。

 Ca3(PO42+2H2SO4─→Ca(H2PO42+2CaSO4

 Ca3(PO42+4H3PO4─→3Ca(H2PO42

硫酸を反応させる場合はまず生ずる硫酸カルシウムの沈殿を除いてから,ろ液を濃縮すると無色の結晶が生ずる。他のリン酸カルシウムより水にずっと易溶(30℃で100gの水に1.8g)で,ふつう1水和物であるが109℃で無水和物になり,152℃で融解してメタリン酸カルシウムCa(PO32に変わる。比重2.22。リン酸二水素カルシウムは水溶性のため肥料として重要で,過リン酸石灰と呼ばれるものはこの塩と硫酸カルシウムの混合物,また重過リン酸石灰は主としてこの塩から成るリン酸肥料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「リン(燐)酸カルシウム」の意味・わかりやすい解説

リン(燐)酸カルシウム【リンさんカルシウム】

(1)リン酸三カルシウムCa3(PO42 第三リン酸カルシウムとも。比重3.14,融点1670℃。白色の結晶。水に難溶。酸に可溶。天然にリン灰石として産し,また動物の骨,歯の主成物で,植物の生長にも必須。(2)リン酸水素カルシウムCaHPO4 第二リン酸カルシウムとも。比重2.31。無色の結晶。水に不溶,酸に可溶。医薬品,ガラスの製造に用いられ,工業的には石灰乳とリン酸とを反応させてつくる。(3)リン酸二水素カルシウムCa(H2PO42 第一リン酸カルシウムとも。比重2.22。無色の結晶。水に可溶のためリン酸肥料として重要で,重過リン酸石灰はこれを主成分としたもの。また過リン酸石灰はこれと硫酸カルシウムの混合物。栄養剤,家畜飼料の添加剤としても利用。
→関連項目インプラント乳白ガラス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android