ルイ13世(読み)ルイじゅうさんせい(英語表記)Louis XIII, le Juste

改訂新版 世界大百科事典 「ルイ13世」の意味・わかりやすい解説

ルイ[13世]
Louis ⅩⅢ
生没年:1601-43

フランス国王在位1610-43年。アンリ4世とマリー・ド・メディシスの長子として生まれ,1610年アンリ4世が暗殺されるとともに9歳で即位した。政治の実権摂政であった母后とそのお気に入りのイタリア人コンチーニ夫妻が握っていたが,国王は成年に達するとこれを不満とし,17年寵臣リュイヌの手をかりてコンチーニを暗殺し,母后もブロアに追放した。こうして親政が開始されたものの,王国は,国王の未成年時代からこれを幸いとして不穏な動きを示し始めていた大貴族とユグノー反抗のために,危機的な状況にあった。そこで,ルイ13世は,24年リシュリュー枢機卿を国務会議のメンバーに登用し,この難局をゆだねた。30年,母后マリーと取巻きの大貴族は,宰相となり王権の強化を推進するリシュリューの罷免を要求したが,国王はあらためてリシュリューへの信任を表明し,逆に母后の海外亡命を余儀なくさせた。王位を狙う王弟ガストン・ドルレアンが扇動した何度かの大貴族の反乱陰謀も失敗に終わらせた。他方,ユグノー勢力に対しては,10ヵ月に及ぶラ・ロシェルの攻囲戦の結果これを鎮圧し(1627-28),彼らの政治的特権を剝奪した。対外的には,重商主義政策をとり,海外貿易海軍発展に力を入れた。また,ハプスブルク家の勢力を抑えるため,35年スペインに正式に宣戦布告三十年戦争に参加した。しかし,この戦争のため民衆の租税負担は急激に増加,クロカンの乱(1635-37),裸足の乱(1639)などの大規模な農民一揆が各地に発生した。この時代にみられる国王直轄官僚機構の強化は,これに対処するためと同時に,戦争遂行に不可欠の効率的な行政を確保するためのものであった。ルイ13世には長いこと後継ぎがなかったが,ようやく38年,スペイン国王フェリペ3世の娘である王妃アンヌ・ドートリッシュとの間に,のちのルイ14世となる王子を得た。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイ13世」の意味・わかりやすい解説

ルイ13世
ルイじゅうさんせい
Louis XIII, le Juste

[生]1601.9.27. フォンテンブロー
[没]1643.5.14. サンジェルマンアンレ
フランス王 (在位 1610~43) 。アンリ4世マリ・ド・メディシスの長男。 1610年幼少でブルボン朝第2代の王として即位したものの母后の摂政により政治から遠ざけられていた。 17年腹臣リュイーヌ公を起用し,C.コンチーニを暗殺して権力を奪い親政を行なったが,国内の混乱,動揺が絶えず,国政の秩序回復のため,24年枢機卿リシュリューを国務会議に入れ事実上の宰相として国政にあたらせた。対内的にはユグノー派を弾圧,対外的にはハプスブルク家と対抗,三十年戦争に加わりスペインと戦闘を開始したが,国内には重税反対の民衆反乱が続発した。リシュリューの死後5ヵ月で病死。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ルイ13世」の解説

ルイ13世(ルイじゅうさんせい)
Louis ⅩⅢ

1601~43(在位1610~43)

フランス国王。1617年摂政母后から権力を奪い親政を始め,24年リシュリューを登用,その助言のもとに即位以来14年に及ぶ大貴族の反抗と新・旧両教徒の抗争を押え,絶対権力を強化した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ルイ13世」の解説

ルイ13世

生年月日:1601年9月27日
フランスの国王(在位1610〜43)
1643年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルイ13世の言及

【パリ】より

…この子孫のユーグ・カペーが987年に聖俗貴族の集会で推挙されてカペー王朝が成立すると,パリは新しい発展の段階を迎える。
【中世】

[ルーブル宮とパリ大学の創建]
 カペー朝のルイ6世(在位1108‐37)の頃より,パリは国王の恒常的な居住地となった。農村共同体の出現によって農業生産は飛躍的に上昇するとともに,それを基盤として封建諸侯が出現し,国王は封建諸侯の推挙によってその頂点に立った。…

※「ルイ13世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android