レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ(読み)れちふどらぶるとんぬ(英語表記)Resti(Rétif)de la Bretonne

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ
れちふどらぶるとんぬ
Resti(Rétif)de la Bretonne
(1734―1806)

フランスの小説家。ブルゴーニュ地方の裕福な農家に生まれ、牧童生活を体験した。ジャンセニスト腹違いの兄の下での厳格な教育に耐えきれず、オーセルパリで印刷工を経験したのち、小説を発表。出世作『堕落百姓』Le Paysan Perverti ou Les Danger de la Ville(1775)で作家的地位を確保した。それ以後、『父の生涯』(1779)、『南半球の発見』(1781)、『サラ』(1783)、『パリの夜』(1788~94)をはじめ、44編187巻の小説、ユートピア思想を精力的に著した。大革命期に破産するが、膨大な自伝小説『ムッシュー・ニコラ』Monsieur Nicolas ou le Cœur humain devoilé(1794~97)を発表するなど、執筆活動をやめなかった。レチフは自然主義先駆ともルソー弟子ともいわれるなど、長く誤解されてきたが、近年ほぼ正当に再評価されるに至った。現実の生のはかなさと死の想念から、仮構の現実と戯れつつ、内的時間に固執する優れて近代的な特徴を備えた、一種の全体小説の構築を目ざした作家と考えられる。

[植田祐次]

『植田祐次訳『パリの夜』(1969・現代思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ
Restif de la Bretonne

[生]1734.10.23. ブルゴーニュ,サシ
[没]1806.2.3. パリ
フランスの作家。本名 Nicolas Edme Restif。農家に生れ,印刷所に職を得てパリに出,放蕩無頼,漁色の生活をおくった。 30歳をこしてから文学を志し,250巻に上る作品を書き人気作家となった。 18世紀末の民衆の生活を写実的に描いた風俗小説で知られ,当時のフランス社会を知るための貴重な史料ともなっている。代表作『堕落した百姓』 Le Paysan perverti (1775) ,『わが父の生涯』 La Vie de mon père (79) ,虚構を交えた自伝『ニコラ氏』 Monsieur Nicolas (16巻,94~97) ,探訪記『パリの夜』 Les Nuits de Paris (10巻,88~94) 。写実主義小説の先駆者として 19世紀の小説家,特にバルザックゾラに影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android