レーガー

百科事典マイペディア 「レーガー」の意味・わかりやすい解説

レーガー

ドイツの作曲家,オルガン奏者,ピアノ奏者。オルガンを修めたのち,1890年音楽学者H.リーマンに師事し,J.S.バッハブラームスの厳格な音楽形式を学ぶ。ウィースバーデンミュンヘンで教鞭(きょうべん)をとる一方オルガン曲や室内楽曲で名を高め,1907年ライプチヒ音楽院作曲科教授就任。1911年からはマイニンゲンの宮廷楽長も兼ね,1913年音楽総監督。イェーナとベルリン両大学の名誉職も兼ねるなど多忙な歳月を送ったのち,心臓発作のため43歳で死去した。師リーマンの理論を基礎に,J.S.バッハ,ベートーベン,ブラームスの継承を志す一方でR.ワーグナーの和声法からも多くを汲み,対位法的な形式と流動的和声を追究オペラと交響曲を除くほとんどの分野に膨大な数の作品を残した。当時主流をなした標題音楽的傾向に対し,室内楽やオルガン曲などを創作の中心においた点で特異な位置を占める。変奏技法にもすぐれ,ピアノ曲《バッハの主題による変奏曲フーガ》(1904年),管弦楽曲モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ》(1914年)などは広く知られる。ほか合唱曲《詩篇100番》(1908年−1909年),管弦楽曲《ベックリンによる4つの交響詩》(1913年)など。室内楽曲も近年,演奏される機会が徐々に増えている。→シュールホフ
→関連項目オルガンブッシュワインベルガー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーガー」の意味・わかりやすい解説

レーガー
れーがー
Max Reger
(1873―1916)

ドイツの作曲家。H・リーマンのもとで学んだのち、ミュンヘンで創作とピアノなどの演奏活動を開始。1907年ライプツィヒ大学の作曲教授および音楽監督に就任。作曲家として国内ばかりでなく、数度にわたる演奏旅行を通じて国外でも名声が高まった。11年マイニンゲンの宮廷楽長に就任。15年イエナに移ったが、翌年旅先のライプツィヒで世を去った。30年に満たない創作生活のなかで生み出されたおびただしい数の作品は、オペラ以外のあらゆるジャンルに及び、とくに絶対音楽への傾向を強く示している。バッハ、ベートーベン、ブラームスの流れを引く彼の音楽は、優れた対位法の技術とワーグナーの半音階の影響の強い和声が、バロックあるいは古典派的な厳格な構成原理と結合し、新しい可能性を追求している。なかでもBACHの四音をモチーフにした『バッハ主題による幻想曲とフーガ』(1900)をはじめとするオルガン曲は、バッハ以降のドイツ・オルガン音楽の最高峰を占めている。

[寺田由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「レーガー」の意味・わかりやすい解説

レーガー
Max Reger
生没年:1873-1916

ドイツの作曲家。1890年より5年間,ゾンダースハウゼンとウィースバーデンで音楽学者H.リーマンに師事し,J.S.バッハ,ブラームスの作品を中心に厳格な形式を学ぶ。1907年ライプチヒ大学で作曲の教授および音楽監督に就任,11-14年ザクセンのマイニンゲン公の宮廷楽長を務めた。彼とほぼ同時代のマーラーやR.シュトラウスが標題音楽へ向かったのに対して,彼は絶対音楽的な立場を貫いている。書法の面では,バロック時代の構成原理を用いると同時に,R.ワーグナーの影響を強く受け,半音階を豊かに用いた対位法様式に立っている。主要作品に,ピアノ曲《バッハの主題による変奏曲とフーガ》(作品81。1904),《バイオリン協奏曲》(作品101。1908),管弦楽曲《モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ》(作品132。1914)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レーガー」の意味・わかりやすい解説

レーガー
Reger, Max (Johann Baptist Joseph Maximilian)

[生]1873.3.19. ブラント
[没]1916.5.11. ライプチヒ
ドイツの作曲家。ワイデンで学び,1890~93年にゾンダースハウゼンで H.リーマンに師事。ビースバーデン,ミュンヘンで作曲,オルガンなどを教えた。 1907年ライプチヒ音楽院の作曲教授となり,11年にマイニンゲンの宮廷楽長をつとめた。 15年はイェナに移り,翌年旅先で病死した。 J.S.バッハ,ブラームスの伝統に,巧みな対位法,自由な半音階的和声を融合し,独自の様式をつくり上げ,A.オネゲルや P.ヒンデミットに影響を与えた。主作品はオルガン曲『「神はわがやぐら」による幻想曲』 (1898) ,『B-A-C-Hによる幻想曲とフーガ』 (1900) ,管弦楽曲『モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ』 (14) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android