レーザー・レーダー(読み)れーざーれーだー(英語表記)laser radar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーザー・レーダー」の意味・わかりやすい解説

レーザー・レーダー
れーざーれーだー
laser radar

レーザー光を使ったレーダーで、ライダーlidar(light radar)ともいわれる。レーザーは狭い範囲に強い光を集中させることができるだけでなく、単色性で、電波のように位相がそろっている。この光は、普通の気象レーダーに比べはるかに小さい粒、エーロゾル(浮遊微粒子、煙霧質エアロゾルともいう)や空気分子などによる散乱を測定できるので、煙や大気汚染物質観測にも利用できる。送信と受信には反射望遠鏡に似たものを使用する。

[篠原武次]

『科学技術庁研究調整局編・刊『大気汚染物質測定用レーザー・レーダーの開発に関する特別研究報告書』(1972)』『稲葉文男著・刊『レーザー・レーダーの基礎および応用に関する総合的研究』(1975)』『笹野泰弘・小林喬郎編『衛星搭載レーザーレーダーによる地球規模大気環境の評価に関する調査報告』1~4(1992~1995・環境庁国立環境研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android