レーニン廟(読み)レーニンビョウ(英語表記)Мавзолеи Ленина/Mavzolei Lenina

デジタル大辞泉 「レーニン廟」の意味・読み・例文・類語

レーニン‐びょう〔‐ベウ〕【レーニン廟】

Mavzolei LeninaМавзолеи Ленинаロシア連邦の首都モスクワの中心部、赤の広場にある革命家ウラジミル=レーニン霊廟レーニンが死去した1924年に木造遺体安置所が設置され、1930年に現在見られる赤い花崗岩かこうがんを用いた石造の廟が造られた。旧ソ連時代には、赤の広場毎年催されたメーデーと革命記念日のパレードの際、書記長をはじめとする共産党指導者や政府首脳が廟の上に立って観覧し、演説を行ったことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レーニン廟」の意味・わかりやすい解説

レーニン廟
れーにんびょう
Мавзолеи Ленина/Mavzolei Lenina

ロシアの首都モスクワの中心部、赤の広場に面するクレムリンの壁の前にある革命家レーニンの墓地。レーニン死亡の1924年に仮の廟がつくられ、29年に暗赤色岩石で建て替えられた。ソ連時代、レーニン廟に詣(もう)でる人々の長蛇の列は赤の広場の名物であった。また5月1日のメーデー、11月7日の革命記念日に赤の広場でパレードが行われ、当時のソ連の指導者たちがこの廟の上に立ち、行進するパレード参加者に挨拶(あいさつ)を送ることでも有名であった。ソ連解体後の社会変化と資料公開に伴って、レーニンの評価そのものが変化し、遺体の維持管理費用や国民的広場における墓の存在などが問題視されるようになった。この廟の継続に賛成する意見もあるが、遺体をサンクト・ペテルブルグのレーニン家の墓に移すべきとの意見も強い。1997年6月に大統領だったエリツィンはその移転を提案したが、2001年現在、実施されていない。なお、この墓地のある赤の広場はクレムリンとともに1990年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。

[小俣利男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「レーニン廟」の解説

レーニンびょう【レーニン廟】

ロシアの首都モスクワにある建造物。赤の広場にあり、建築家アレクセイ・シューセフの設計で1930年に完成した。建設にあたっては、ジェセル王の階段ピラミッドや大キュロスの墓のような古代の霊廟の構造を参考にしている。そしてウラジミール・レーニンの遺体は、「エンバーミング」という技術で保存されている。1953年に他界したヨシフ・スターリンの遺体は、レーニンと枕を並べていたが、1961年に権威失墜した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android