ロドイダンバ(読み)ろどいだんば(英語表記)Чадраабалын Лодойдамба/Chadraabalïn Lodoydamba

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロドイダンバ」の意味・わかりやすい解説

ロドイダンバ
ろどいだんば
Чадраабалын Лодойдамба/Chadraabalïn Lodoydamba
(1917―1969)

モンゴルの小説家。苦学して国立大学を卒業。短編『帽子をかぶった狼(おおかみ)』(1945)、『宣告』(1947)、『一粒の涙は何を語ったか』(1968)や戯曲『信ずる』などを書いた。長編アルタイ山にて』、中編『私たちの学校』はともに、旧ソ連・モンゴル両国の友誼(ゆうぎ)と、モンゴルのインテリゲンチャ描写主題として貫かれ、構成、描写技巧の点で傑出している。晩年大作『清らなるタミルの流れ』(1967)は、モンゴルの大自然を舞台に展開されるロマンである。

[荒井伸一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロドイダンバ」の意味・わかりやすい解説

ロドイダンバ
Lodojdamba, Čadraabalyn

[生]1917
[没]1969
モンゴルの作家。ゴビアルタイ県の牧民の家に生れたが,向学心に燃え,1954年にウラーンバートル大学卒業後はソ連におもむき,大学院に学び,文学博士候補生の称号を得た。モンゴル文学界の重鎮として多くの作品を発表し,特に『アルタイにて』 Altajd (1952) ,『清きタミル川』 Tunggalag Tamir (62) などは多くのモンゴル人に愛読され,特に後者はロシア語をはじめ多くの外国語に翻訳された。 63年には文学賞を得た。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android