ロマン主義演劇(読み)ロマンしゅぎえんげき(英語表記)romantic plays

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマン主義演劇」の意味・わかりやすい解説

ロマン主義演劇
ロマンしゅぎえんげき
romantic plays

18世紀末~19世紀前半のヨーロッパで,文学を中心として興ったロマン主義は演劇にも波及し,古典主義の古代尊重に対して中世伝説やシェークスピアを範とし,規則尊重に抗して三一致の廃止と自由な表現を主張,理性の優先に代って感情の解放を叫んだ。そのため演劇では抒情過多と激情的な演技,筋の散漫と現実からの遊離という危険をおかしたが,その先駆として古典主義との融合を目指したレッシング,ゲーテ,シラーをはじめ,フランスのユゴー,ミュッセ,イギリスのシェリーバイロン,イタリアのマンゾーニらの戯曲,あるいは演劇論を生み,F.タルマや E.キーンらの名優が活躍,のちの近代劇に大きな影響を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロマン主義演劇の言及

【ロマン派演劇】より

…ロマン主義とはおよそ18世紀の末から19世紀の前半にかけて,ドイツ,フランス,イギリスなどのヨーロッパ各地で展開した文芸・思想上の革新的思潮であり,その特徴は大まかに言えば,〈文化〉に存在する多くの規制を打破して,さまざまなレベルでの自由で統合的な表現を追究したことにあった。ここで言うところのロマン派演劇あるいはロマン主義演劇とは,このような革新的思潮の一環としての演劇運動を指して言ったものである。
[ドイツにおけるロマン派演劇]
 演劇におけるロマン主義の時代区分は,他のジャンルの場合とはやや異なるものの,およそ1770年代から1830年代までと考えてよかろう。…

※「ロマン主義演劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android