ロート(Joseph Roth)(読み)ろーと(英語表記)Joseph Roth

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロート(Joseph Roth)
ろーと
Joseph Roth
(1894―1939)

オーストリアの作家。旧オーストリア帝国の東部国境に近いガリチア州のブロディーのユダヤ人家庭に生まれる。地元の高校を卒業後、同化の途(みち)を目ざし、ウィーン大学に学ぶ。第一次世界大戦に参加ののち、ジャーナリストとしてたち、まもなく新興の世界都市ベルリンへ移って活躍、有名な『フランクフルト新聞』をはじめ種々の新聞雑誌に寄稿した。ヨーロッパ各地への取材旅行のかたわら創作にも手を染め、『サボイ・ホテル』(1924)、『果てしなき逃走』(1927)、『ヨブ――ある愚かな男の物語』(1930)など、故郷ガリチアのユダヤ人世界を舞台とする作品を書いて注目され、祖国ハプスブルク帝国の没落の歴史を描く長編ラデツキー行進曲』(1932)によって作家としての名も不動のものにした。1933年ヒトラー政権が成立するや国外に亡命、もっぱらパリに住み、愛惜の念を込めていまはなき祖国を回想する作品を執筆、多民族国家の理念に殉ずる人物を創出して、民族主義を批判し、ナチスを断罪した。そうしたものに『カプチン派教会の納骨堂』(1938)、『千二夜物語』(1939)などの長編、『美の勝利』(1934)、『皇帝胸像』(1934)などの短編がある。彼の作品はなによりもまず読み物としておもしろいが、その本質絶望から発した過去理想化であり、願望としての汎(はん)ヨーロッパ文化理念の詩的表現である。39年亡命先のパリで客死した。

[平田達治]

『柏原兵三訳『ラデツキー行進曲』(1967・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android