ワイツ(Georg Waitz)(読み)わいつ(英語表記)Georg Waitz

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ワイツ(Georg Waitz)
わいつ
Georg Waitz
(1813―1886)

ドイツの歴史家。シュレスウィヒフレンスブルク商人の家に生まれる。キール大学法学を修めたのち、ベルリン大学ランケに師事してその高弟となった。1842年キール大学教授となり、48年にはキール選出のフランクフルト国民議会議員として活動したが、49年政界を引退してゲッティンゲン大学教授となり、以後研究、教育に専念して「ゲッティンゲン学派」の創始者となった。ドイツ中世史料集成、いわゆる『モヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカ』の編集長として活動した。また、主著『ドイツ国制史』(八巻)、ダールマンと共編の『ドイツ史料集』(『ダールマン・ワイツ』ともよばれる)などにより、ドイツ史研究の基礎を築いた。

[岡崎勝世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android