ワヒダタケ(輪襞茸)(読み)ワヒダタケ(英語表記)Cyclomyces fuscus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワヒダタケ(輪襞茸)」の意味・わかりやすい解説

ワヒダタケ(輪襞茸)
ワヒダタケ
Cyclomyces fuscus

担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科。枯れたシイの幹に生じる。子実体は柄を欠き,傘は半円形または扇形で多数が折重なって生え,基部で互いに癒着している。長径2~5cmで,厚さ1~15mm,革質で硬い。傘の上面は暗褐色またはこげ茶色で絨毛を密生し,多数の環溝が明瞭にみられる。下面は管孔を生じ,子実層ができる。孔口は円形で細かいが,しばしば同心円の方向に互いに連絡して,環状の溝または同心的なひだとなっている。胞子無色本州,四国,九州およびインド,マレー半島ジャワフィリピン,アフリカなどに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android