一分茶番(読み)いちぶちゃばん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一分茶番」の意味・わかりやすい解説

一分茶番
いちぶちゃばん

落語別名を「権助(ごんすけ)芝居」「素人(しろうと)芝居」「鎌倉山」という。ある大家で主人の誕生日の祝いに素人芝居を催すことになり、『鎌倉山』を出すことになった。盗賊役が役不足でこないので代役を捜したが、やり手がなく、飯たきの権助を一分で雇った。舞台で縛られると客席から「ざまみやがれ、権助縛られた」と声がかかる。権助は「縛られたように見えても、後ろで縄を持っているだけだ。ほら、このとおりだ」といって踊り出したので、相手の役者が怒って本当に権助を縛り上げてしまった。「さあ、何者に頼まれた。白状しろ」と締め上げると「いててて、番頭さんに一分で頼まれた」。

 茶番とは、素人が即興寸劇を行うことで、茶番狂言ともいうが、幕末期には民間で大流行した。この落語は、江戸時代に盛行した民間における茶番の一端を知るための生きた資料としての価値をもっていて興味深い

[関山和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「一分茶番」の解説

一分茶番(いちぶちゃばん)

古典落語演目ひとつ。「権助芝居」「素人芝居」「素人茶番」「鎌倉山」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android