一条院(読み)いちじょういん

改訂新版 世界大百科事典 「一条院」の意味・わかりやすい解説

一条院 (いちじょういん)

大宮院とも称し,平安中期に一条天皇の里内裏となるに及んで脚光をあびた邸宅。大内裏の北東みちと大宮大路をはさんで東に位置し,東西に長く2町を占めていた。東側の1町は別納(べちのう)とか東町と呼ばれた。この邸は,はじめ藤原伊尹異母弟の為光のものであったが,為光から娘の“寝殿の上”に伝えられた。それを佐伯公行が買い取って東三条院(藤原詮子)に寄進した。女院は,これを子息の一条天皇の後院とすべく造作を加えた。999年(長保1)に内裏が焼失すると,一条天皇はここに移り,里内裏とし,翌々年の新造内裏焼亡後もここに移った。その後,1009年(寛弘6)に当院が火事になるが1年後には新造され,天皇は再び移り,2年後にそこで没した。16年(長和5)6月,後一条天皇もここを皇居としている。さらに後朱雀後冷泉天皇も一時期,里内裏としたが,59年(康平2)正月の焼失以降,里内裏となることはなかった。ちなみに一条天皇の里内裏となったとき〈今内裏〉とも称している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の一条院の言及

【里内裏】より

…当時冷泉院が冷泉上皇の御所となっていたためであろう。その後も内裏はしばしば火災に遭い,そのたびに四条院,堀河院,一条院を後院として仮皇居に充てたが,さらに1005年(寛弘2)の内裏焼亡に際し,一条天皇が左大臣藤原道長の東三条殿に移ってから,臣下の殿第を皇居とすることも一般化した。そして仮皇居の使用が頻繁になると,内裏の有無にかかわらず,別に皇居として造作された殿第も現れた。…

※「一条院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android