一柳友善(読み)ひとつやなぎ・ともよし

朝日日本歴史人物事典 「一柳友善」の解説

一柳友善

没年:安永7(1778)
生年:享保1(1716)
江戸後期の装剣金工家。本姓は平野氏,初名を良(両)助,のちに伊左衛門を名乗る。屋号は長崎屋。篠崎保平門下で学び(一説軍地功阿弥の門下ともいう),常陸国(茨城県)水戸下町曲沢手町に住した。作品には一柳を切彫りすることが多い。作品には「竜透鐔」(東京国立博物館蔵)をはじめ鉄地で地透かしの力強いものが多く,水戸彫りとして名をなした一柳派の初代として著名である。多くの門弟を輩出し,直系も大正11(1922)年に没した6代友善まで続いたが,なかでも3代,4代の友善の技量がすぐれていた。<参考文献>『東京国立博物館図版目録/鐔篇』

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android