一般国家学(読み)いっぱんこっかがく

百科事典マイペディア 「一般国家学」の意味・わかりやすい解説

一般国家学【いっぱんこっかがく】

G.イェリネックの著(1900年)。国家を社会学的見地から初めて考察した研究で,国家社会学と公法学を結合しようとし,個人と国家との関係,特に国家の自律概念を説いた。国家の特定側面だけを純化して対象とする旧来の方法とは異なり,国家一般を対象とする実証的・科学的方法のゆえに,現代でも意義が大きい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一般国家学」の意味・わかりやすい解説

一般国家学
いっぱんこっかがく
Allgemeine Staatslehre

19世紀ドイツで発達した国家学 (論) 。その当時ドイツでは,国家主義的風潮が盛んであった。そのため政治社会現象として動態的に把握する英米流の政治学とは対照的に,国家体制の普遍的法則の研究が発達した。 G.イェリネックや H.ケルゼンの『一般国家学』は,その代表的著作であるといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android