七山(読み)ななやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「七山」の意味・わかりやすい解説

七山
ななやま

佐賀県北部、福岡県に接する東松浦(ひがしまつうら)郡にあった旧村名(七山村(むら))。現在は、唐津市(からつし)の北東部を占める地域。2006年(平成18)唐津市に編入。「七山」の名称は、江戸期の七山組名にちなむ。文化(ぶんか)年間(1804~1818)大部分唐津藩領から幕領となる。旧村域は、唐津湾に注ぐ玉島川(たましまがわ)上・中流域に位置し、北は福岡県と接する。花崗(かこう)岩類の脊振(せふり)山地西部の山間にあって、スギなどの造林地やミカン園が広がる。佐賀市方面から国道323号が東端の観音峠越えで中心部を通り抜け、浜玉(はまたま)、唐津市中心市街地方面に通ずる。福岡・唐津両市中心街への通勤圏に入る。桑原(くわばる)の樫原湿原(かしのきばるしつげん)は県の自然環境保全地域に指定され、また滝川の観音の滝にも遊歩道ができハイカーでにぎわう。万葉の秀歌を生んだ玉島川の清流アユ放流がみられる。

[川崎 茂]

『『七山村史』(1975・七山村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七山」の意味・わかりやすい解説

七山
ななやま

佐賀県北部,唐津市東端の旧村域。脊振山地南斜面にある。 2006年唐津市に編入。大部分が山地で,林業畑作主体。ミカン栽培が行なわれる。北西部の浮嶽 (うきたけ。 805m) ,十防山 (とんぼやま。 535m) など七つの山に囲まれていることが地名由来眺望のよい山地は海岸一帯を含め,玄海国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「七山」の意味・わかりやすい解説

七山 (ななやま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android