七枝刀(読み)ななさやのたち

精選版 日本国語大辞典 「七枝刀」の意味・読み・例文・類語

ななさや‐の‐たち【七枝刀】

連語〙 合計七個の枝刃をもつ刀。神功皇后五二年(三七二)に百済の肖古王から日本七子鏡などとともに献ぜられたと伝えられる。奈良県天理市の石上神宮に伝わる七支刀(しちしとう)はこれにあたると考えられる。ななつさやのたち。→七支刀
書紀(720)神功五二年九月(北野本訓)「七枝刀(ナナサヤノタチ)一口(ひとつ)

ななつさや‐の‐たち【七枝刀】

※水戸本丙日本紀私記(1678)神功「七枝刀 奈々豆佐也乃太知(ナナツサヤノタチ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の七枝刀の言及

【七支刀】より

…全長74.9cm。左右交互に各3個の分枝をもつ特異な形状は,《日本書紀》神功紀52年条にみえる〈七枝刀(ななつさやのたち)〉の名と合致する。刀身の表裏両面に金象嵌された61文字の銘文は,4世紀後半の東アジアの国際関係を示す金石文史料として貴重である。…

※「七枝刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android