三保ダム

デジタル大辞泉プラス 「三保ダム」の解説

三保ダム

神奈川県足柄上郡山北町の酒匂川水系河内川に位置するダム上水道発電などに用いられる。1978年竣工の中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、総貯水量は64,900,000立方メートル。計画時の名称は「酒匂ダム」だったが、水没する村の名(三保村)にちなみ、現名称となった。ダム湖丹沢湖命名。自然豊かな観光地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の三保ダムの言及

【酒匂川】より

…こうした洪水の防止と,急激な人口増と産業経済の伸展にともなって急速に増大する県東部の水需要に対応するため,酒匂川総合開発事業が実施された。これにより支流の河内川に上水の確保と洪水調節,発電などを目的とするロックフィル式の三保ダム(堤高95m,1978完成)がつくられ,丹沢湖が誕生した。また,下流の小田原市飯泉に取水堰が設けられ,小田原市のほか,横浜,川崎,横須賀の各市にも水道用水を供給している。…

※「三保ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android