三国干渉(読み)さんごくかんしょう

精選版 日本国語大辞典 「三国干渉」の意味・読み・例文・類語

さんごくかんしょう ‥カンセフ【三国干渉】

日清戦争終了後、明治二八年(一八九五)四月に調印された日清講和条約下関条約)で遼東半島を領有することになった日本に反対して、ロシアフランスドイツ三国が日清両国間に干渉、半島を清国に返還させた事件

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「三国干渉」の意味・読み・例文・類語

さんごく‐かんしょう〔‐カンセフ〕【三国干渉】

明治28年(1895)、日清戦争講和条約下関条約)締結後、ロシア・フランス・ドイツの3国が日本に干渉を加え、条約で日本が得た遼東半島を清国に返還させた事件。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三国干渉」の意味・わかりやすい解説

三国干渉 (さんごくかんしょう)

1895年4月23日,下関条約による日本の遼東半島割取要求に対し,ロシア,ドイツ,フランスが東洋艦隊の武力を背景に清国への還付を勧告した干渉事件。日清戦争の結果,日本が清国の心臓部に分割の刃をむけることがわかったとき,列強は日本とともに即時清国分割に着手するか否かの選択にせまられた。ロシアはイギリス,フランスと連合して朝鮮の独立と領土保全を要求することを決めた。ドイツは英仏露協調に取り残されることをおそれ,日本に領土割取の抑制を求めつつロシアに共同行動を提案した。清国は講和交渉の過程で遼東半島の割譲要求阻止のために列強の介入を要請した。日本は講和条約に開市・開港場での製造業従事権を提示してイギリスの援助を求め,露骨に清国分割を提案した。

しかし,日本の提案は清国分割の準備がない列強にたいし逆効果であった。ロシアは4月8日,列強に共同干渉を提議した。ドイツは,(1)ロシアが日本に干渉し極東に矛先をむければ東方国境が安全になる,(2)共同干渉に加われば露仏同盟くさびをうちこめる,(3)将来の清国分割に発言権を確保できるという理由で同調した。フランスもドイツ,ロシア間の緊張緩和を歓迎して同意した。しかしイギリスは製造業従事の許容を知って態度を一変し,日本をロシアの南下にたいする防壁とするために共同干渉への参加を拒絶した。ロシアのウィッテ蔵相は,日本の遼東半島進出はロシアの将来における極東進出を不可能とするから,直ちに日本に干渉し,拒否されたときは艦隊で港湾を攻撃するべきだと結論した。下関講和条約が調印された4月17日,ロシアは正式にドイツ,フランスに対日干渉を提議した。23日ロシア,ドイツ,フランス3国公使は,日本の遼東半島領有は朝鮮独立を有名無実とし,清国の首都に脅威を与えて東洋の平和を障害するとして遼東半島の放棄を勧告した。ロシアは艦隊を神戸に回航して日本を威嚇した。

4月24日に召集された御前会議は列国会議を開いて遼東半島問題を処理すると決定したが,陸奥宗光外相は,列国会議はヨーロッパ大国の新干渉を招くとして反対した。日本はやむなくイギリス,アメリカ,イタリア3国の後援をえてロシア,ドイツ,フランスに対抗しようとしたが,対清貿易の安定を望むイギリスの拒否をうけてその企図も失敗し,5月4日,遼東半島全部の返還を決定した。日本は下関条約の批准でひとまず遼東半島を領有したが,11月8日代償金4500万円を受けることで妥協し遼東半島還付条約に調印し,12月27日占領地の引渡しを完了,撤兵した。政府は遼東還付の責任論を逆手にとり臥薪嘗胆(がしんしようたん)のスローガンもとで対露報復のための軍備拡張に世論を動員した。自由党伊藤博文内閣と提携し,第9議会で代償金をもとに日本経済を育成すべく膨大な戦後10年計画を成立させた。清国は遼東の還付をうけたが,ドイツが膠州湾を占領したのをきっかけにロシアが旅順・大連を,フランスが広州湾を租借し,イギリスもそれに対抗して威海衛を租借し,清国の本格的分割がはじまった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三国干渉」の意味・わかりやすい解説

三国干渉
さんごくかんしょう

日本の遼東(りょうとう/リヤオトン)半島分割に反対したロシア、ドイツ、フランス3国の干渉。日清(にっしん)戦争の講和条約である下関(しものせき)条約(1895年4月17日調印)で、日本は台湾、澎湖(ほうこ/ポンフー)列島とともに、中国の中央部に絶大な戦略的位置を占める遼東半島を中国に割譲させた。これに対し、調印後6日目、批准後3日目の4月23日、ロシア、ドイツ、フランス3国公使が外務省を訪れ、遼東半島を日本が所有することは、清国の首府を危うくし、朝鮮の独立を有名無実とし、極東の平和に障害となるから、その領有を放棄すべしと勧告してきた。ロシアをはじめとする列強の干渉を、日本政府は予期しないわけではなかったが、現実にそれが起こって対策に苦慮した。翌24日、大本営の置かれていた広島で急ぎ御前会議が開かれ、伊藤博文(ひろぶみ)総理大臣は、(1)勧告を拒絶して戦うか、(2)列国会議を開いて遼東半島問題をその会議で処理するか、(3)勧告を受け入れて恩恵的に清国に還付するか、の3案を提案、結局第二案を採択した。しかし舞子(神戸市)で病気療養中の陸奥宗光(むつむねみつ)外務大臣は、列国会議は新たな干渉を誘発する危険もあるとして反対、下関条約はあくまで批准交換し、日本の面目と威厳を保ち、それとは別に遼東半島の還付を考えるべきことを提案、伊藤もこれに賛成、天皇の裁可を得た。一方、陸奥は3国への回答を引き延ばすかたわら、イギリス、アメリカ、イタリアなどをしてロシアら3国を牽制(けんせい)させる方策、金州庁(きんしゅうちょう)を除く遼東半島の放棄、開港場の自由港化など、打開策を打診したが、もっとも頼りにしたイギリスが動かず、万策つきて、5月4日、日本政府は遼東半島の放棄を決定、翌日3国に通告、10日には天皇が詔勅でその旨を国民に告げた。日清両国は同年11月8日、遼東半島還付条約に調印、日本は還付の代償として庫平銀(こへいぎん)3000万両(テール)(邦貨4500万円)を得た。遼東半島分割は、それまで中国の周辺部分の侵略にとどまっていた列強の中国分割を一気に中国の中央部まで広げる先鞭(せんべん)をつけたもので、三国干渉は中国分割をめぐる列強の公然たる争いの第一歩となった。三国干渉後、日本では「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」の声のもと、対ロシア戦争に備える動きが強まった。

[中塚 明]

『陸奥宗光著『蹇蹇録』(岩波文庫)』『宇野俊一著『日本の歴史26 日清・日露』(1976・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三国干渉」の意味・わかりやすい解説

三国干渉【さんごくかんしょう】

日清戦争の講和条約(下関条約)による日本の遼東半島領有に反対する露・独・仏3国の干渉。1895年4月,3国は日本の遼東半島領有は朝鮮独立を有名無実にするとして東洋艦隊の武力を背景に清国への返還を要求。5月,日本は要求に屈して返還を決定,3国に通告。その結果,日清間に遼東半島還付条約が締結され,日本は代償として庫平銀3000テール(約邦貨4500万円)を取得した。しかし,これを契機に列強の中国分割が開始され,日本も臥薪嘗胆(がしんしょうたん)をスローガンに対露戦の準備を進めることになった。
→関連項目内田良平臥薪嘗胆御前会議小村寿太郎日清戦争ムラビヨフ旅順

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「三国干渉」の解説

三国干渉(さんごくかんしょう)

下関条約(日清講和条約)の調印から6日後の1895年4月23日,ロシア,ドイツ,フランス3国が日本政府に対し,下関条約で承認された日本の遼東半島領有に反対し,その放棄を勧告した外交事件。日本政府は5月5日3国の勧告を受諾し,同年11月8日,清国に遼東半島を還付し,その代償として3000万両を得た。3国はこの干渉の報酬を清国に求め,ロシアが旅順大連,フランスが広州湾,ドイツが膠州湾(こうしゅうわん)を租借した。これに乗じてイギリスも威海衛(いかいえい)および九竜を租借した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三国干渉」の意味・わかりやすい解説

三国干渉
さんごくかんしょう

日清戦争の講和条約である下関条約で認められた,日本のリヤオトン (遼東) 半島領有に反対するロシア,フランス,ドイツの共同干渉。下関条約調印6日後の 1895年4月 23日,当時,満州への鉄道建設を目指していたロシア政府は,リヤオトン領有の放棄を日本に勧告し,ロシアとの同盟関係にあったフランス,ロシアの進出方向を極東にそらすことをねらっていたドイツもこれにならった。日本の国力では3国に対抗できないので,同5月5日これを受諾,リヤオトンを清国に還付することとした。以後,ロシアは満州に鉄道敷設権を獲得,リヤオトン半島を租借地とし,フランス,ドイツ,イギリスも争って租借地を要求した。日本では「臥薪嘗胆」のスローガンで対ロシア報復の国民感情が扇動され,また外交面での対英接近が進められていった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三国干渉」の解説

三国干渉
さんごくかんしょう

1895年(明治28)4月23日,日清戦争後の下関条約に対する露・独・仏の干渉。下関条約に規定された日本の遼東半島領有が「朝鮮の独立を有名無実に為す」ことを理由に,3国は同半島の放棄を勧告。これは清国の分割をめざす武力を背景とした干渉であった。伊藤博文首相は勧告拒絶を不可能と考え列国会議の開催を考慮したが,陸奥宗光外相は新干渉を招くとして反対し,日本は5月5日に干渉受諾,遼東半島放棄を通告した。この結果,11月8日に遼東還付に関する条約(遼東半島還付条約)が結ばれ,日本は代償として庫平(こへい)銀3000万両(約4500万円)を得た。以後臥薪嘗胆(がしんしょうたん)が報復の標語となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三国干渉」の解説

三国干渉
さんごくかんしょう

日清戦争の結果,遼東半島の日本領有に対して行われたロシア・フランス・ドイツ3国の対日干渉
1895年4月,遼東半島の割譲は下関条約で約されたが,南満州進出を企図するロシアはフランス・ドイツを誘い,条約調印の直後,日本に対して清国へ返還することを勧告した。日本はやむなく庫平銀3000万両 (テール) (約4500万円)を代償に受諾したが,政府は「臥薪嘗胆 (がしんしようたん) 」を叫び,全力を対ロシア戦争の準備にそそいだ。また,この干渉後に欧州列強による中国分割が開始された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「三国干渉」の解説

三国干渉
さんごくかんしょう

1895年4月23日,ロシア・フランス・ドイツが遼東半島を清に返還するように日本に要求したこと
当時ロシアの極東政策は活発で,日本が日清戦争に勝って遼東半島を領することに反対して清に接近し,ドイツ・フランスがこれに同調。戦力の尽きていた日本はこの干渉に屈し,5月に半島を放棄し,清朝から代償金を得た。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三国干渉の言及

【山東[省]】より


[山東の近代と日本]
 上記のような性格をもつ山東は,清末の列強の侵略に格好の門戸ともなった。日清戦争ののち1895年(光緒21),ロシア,ドイツ,フランスは,いわゆる三国干渉によって日本の遼東半島での利権獲得を制したが,その見返りとしてロシアは遼東半島を,ドイツは山東半島を要求した。いずれも華北を南北よりうかがう絶好の拠点であった。…

【下関条約】より

…清国は対日賠償のため巨額の借款を余儀なくされ,列強の利権要求を招いた。しかし,日本の遼東半島割取はロシア,ドイツ,フランスの三国干渉を招き,3国の武力に屈した日本は遼東半島を清国に還付し,国内では臥薪嘗胆(がしんしようたん)の声が起こった。【藤村 道生】。…

【日清戦争】より

…日本が戦争目的を転じた結果民衆の抵抗が激化すると,日本軍は旅順で住民虐殺事件を起こし,朝鮮でも抗日反乱が再起した。
[講和と三国干渉]
 清国はたび重なる敗戦により講和を望み使節を派遣したが,占領地域が不十分なため講和はなお時期尚早とみた日本は全権委任状の不備を理由に交渉を拒否,李鴻章の任命をまって3月20日下関春帆楼で講和会議を開いた。会議は日本が過大な条件を固守したため難航したが,李全権を狙撃・重傷を負わせる事件が起こり,国際世論の非難をおそれた日本の条件緩和をへて4月17日調印をみた。…

※「三国干渉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android