三好(徳島県の地名)(読み)みよし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三好(徳島県の地名)」の意味・わかりやすい解説

三好(徳島県の地名)
みよし

徳島県北西部、三好郡にあった旧町名(三好町(ちょう))。現在は東みよし町の北半分を占める地域。旧三好町は、1955年(昭和30)昼間(ひるま)町と足代(あしろ)村が合併して成立。2006年(平成18)三加茂(みかも)町と合併して、東みよし町となった。撫養(むや)街道が通じる。徳島自動車道が通り、吉野川サービスエリアが設置され、そこに吉野川ハイウェイオアシスがつくられている。北部は讃岐(さぬき)山地、南部は吉野川の北岸にあたり、地域の大部分は山地である。吉野川沖積地に水田が開け、米のほかサツマイモ、葉タバコを栽培する。山地の高位平坦(へいたん)面に集落が点在し、かつては讃岐(香川県)側との通婚も多かった。また県境東山(ひがしやま)峠(638メートル)を越えて讃岐へ水田耕作のために借耕牛(かりこうし)が入り、讃岐からは塩や干物阿波(あわ)(徳島県)側へもたらされた。

[高木秀樹]

『『三好町誌』(1959・三好町)』『『三好町半世紀のあしあと――三好町制50周年記念誌』(2005・三好町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android