三島由紀夫賞(読み)ミシマユキオショウ

デジタル大辞泉 「三島由紀夫賞」の意味・読み・例文・類語

みしまゆきお‐しょう〔みしまゆきをシヤウ〕【三島由紀夫賞】

三島賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三島由紀夫賞」の意味・わかりやすい解説

三島由紀夫賞
みしまゆきおしょう

新潮社がそれまでの「日本文学大賞」に代えて,山本周五郎賞とともに,1988年に新しく設けた文学賞純文学大衆文学区別取払い,三島賞は「文学前途を拓く新鋭の作品」に,山本賞は「すぐれた物語性を有する新しい文芸作品」に,それぞれ年1回与えられる。三島賞の第1回の受賞作は,高橋源一郎の『優雅で感傷的な日本野球』であった。また,山本賞は1回目の受賞作が選考委員の1人であった山田太一の『異人たちとの夏』であったため話題になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三島由紀夫賞」の解説

三島由紀夫賞

新潮文芸振興会が、小説家三島由紀夫功績を記念して創設した文学賞。小説評論詩歌戯曲対象とし、受賞作は雑誌「新潮」に掲載される。1988年発表の第1回受賞作は、高橋源一郎「優雅で感傷的な日本野球」。歴代の受賞者には、堀江敏幸、東浩紀、本谷有希子などがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android