三柏(読み)ミツガシワ

デジタル大辞泉 「三柏」の意味・読み・例文・類語

みつ‐がしわ〔‐がしは〕【三×柏/三×槲】

ミツガシワ科多年生水草山地湿原自生。太い根茎が横にはい、葉は3枚の小葉からなる複葉で厚く、柄が長い。夏、葉の間から約30センチの花茎を伸ばし、白い花を総状につける。花びらは五つに裂けていて内側に毛がある。葉は苦く、健胃薬に用いる。
紋所の名。3枚のカシワの葉を葉柄を中に三方に並べたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三柏」の意味・読み・例文・類語

みつ‐がしわ ‥がしは【三柏】

〘名〙
① (「みずがしわ」とも) リンドウ科多年草。北海道、本州、九州の池や川のほとりに生える。高さ約三〇センチメートル。葉は根生し葉柄の基部は鞘となり、葉身は三個の小葉からなる。各小葉は楕円形または長楕円形で縁は波状。初夏、花茎を出し、先端の密な穂状花序に先の五裂した白い漏斗状花をつける。葉は苦味があり健胃薬にされる。漢名、睡菜。みずはんげ。〔地錦抄附録(1733)〕
浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)三「善か悪かを三つ柏、水に沈めば願ひ叶はず浮むときは願ひ成就」
③ 紋所の名。三枚の柏の葉を柄を中にして三方に広がった形に図案化したもの。
※奥州葛西実記(1593)「目出度しとて家の紋にせなり、葛西の三つ柏の紋是れ也」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「三柏」の解説

三柏
(通称)
みつがしわ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
金三柏
初演
享保4.11(大坂・金子吉左衛門座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「三柏」の解説

三柏 (ミツガシワ)

学名Menyanthes trifoliata
植物。ミツガシワ科の抽水性多年草,高山植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android