三須宗太郎(読み)みす・そうたろう

朝日日本歴史人物事典 「三須宗太郎」の解説

三須宗太郎

没年:大正10.12.24(1921)
生年:安政2.8.6(1855.9.16)
明治大正期の海軍軍人彦根藩(滋賀県)藩士三須熊次の長男。明治11(1878)年海軍兵学寮を卒業後,木造艦「竜驤」副長,巡洋艦「浪速」艦長などを歴任。軍人生活の大部分を艦上で過ごした現場派の筆頭として,38年第1艦隊司令官,中将昇進。同年5月,東郷平八郎率いる連合艦隊の一員として対馬沖にロシアのバルチック艦隊を迎え撃った三須は,装甲巡洋艦日進」に司令官旗を翻し,敵艦隊の直前で回頭する「T字戦法」を敢行,三須自身左目を失うほどの猛攻にさらされながらもこれに耐え,逆にロシア艦隊を包囲網にとらえ,撃破した。この功により戦後男爵。軍令部次長,舞鶴鎮守府長官を経て大正2(1913)年大将。

(山崎有恒)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三須宗太郎」の解説

三須宗太郎 みす-そうたろう

1855-1921 明治-大正時代の軍人。
安政2年8月6日生まれ。日露戦争では第一艦隊の第一戦隊司令官となり,日本海海戦奮戦。自身左眼をうしなった。のち海軍教育本部長,軍令部次長などを歴任。大正2年海軍大将。大正10年12月24日死去。67歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android