上下・裃(読み)かみしも

精選版 日本国語大辞典 「上下・裃」の意味・読み・例文・類語

かみ‐しも【上下・裃】

〘名〙
[一] 方向や人間関係のうえとした。
① うえとした。うえからしたまで。
源氏(1001‐14頃)末摘花「手はさすがに文字つよう、中さだのすぢにてかみしもひとしくかい給へり」
川上川下。また、上(かみ)、中(なか)、下(しも)などと分けて呼ばれる地域で、その上と下をいう。
古今六帖(976‐987頃)三「大井川心しがらみかみしもにちどりしば鳴夜ぞふけにける」
歌舞伎舞台などでの上手(かみて)(=向かって舞台の右手)と下手(しもて)(=左手)。また、それになぞらえて、一般に右の方と左の方。
※歌舞伎・暫(1714)「上下、梅の立樹、日覆より紅白梅の釣枝、すべて鹿島の社の体」
④ 上位の者と下位の者。
※土左(935頃)承平四年一二月二四日「ありとあるかみしも、童まで酔ひ痴れて」
⑤ いろいろな事。諸事。
※源氏(1001‐14頃)須磨「親しう仕まつり世に靡かぬ限りの人々、殿の事取り行ふべきかみしもさだめをかせ給ふ」
⑥ 北(かみ)と南(しも)。また、特に京都の北部(上京)と南部(下京)。
※室町殿日記(1602頃)一〇「京極とをりの在家人等をめされてのたまひけるは、勿論かみしも屋並とりつづきては見ゆれども」
⑦ 京と田舎。
⑧ 身体の、腰より上と、下。「あんまかみしも二百文」などという。
和歌の、初めの三句と末の二句。上句と下句。
※六百番歌合(1193頃)夏下・四番「左、上下相応してをかしくみえ侍り」
⑩ 一か月の、一五日以前と一六日以後。また、会計年度などの上期と下期。
[二] 上下の衣服の意。後には「裃」の字もあてる。
① (上代で) 衣(きぬ)と裳(も)。上衣と袴。衣装。
※古事記(712)中「若し汝、此の嬢子を得ること有らば、上下(かみしも)の衣服を避り、身の高を量りて甕酒を醸み」
② 上着と袴とが同じ地質、色目、文様からなる水干、直垂(ひたたれ)の類をいう。
※大和(947‐957頃)一六八「わが装束(さうぞく)、かみしも・帯・太刀までみな誦経にしけり」
※吾妻鏡‐治承四年(1180)一一月八日「著紺直垂上下之男」
③ 江戸時代の武士式服。同じ地質、文様、色目からなる肩衣と袴の略称。長袴による長上下(ながかみしも)、切袴による半上下(はんかみしも)などがある。上下の地質、色目、文様の別なのを継上下(つぎかみしも)という。
※わらんべ草(1660)一「当世は、はやし衆、色々大がらなる紋を付、上下きるゆへ、太夫、脇、狂言にきるべき物なし」
④ 堅苦しいことのたとえ。→上下(かみしも)を着る
⑤ (「かみしも」を着けて来るので) 「いせ(伊勢)の御師(おし)」の異称。
※雑俳・柳多留‐一七(1782)「大紋は笑顔上下(かみしも)泣っつら」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android