上之保(読み)かみのほ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上之保」の意味・わかりやすい解説

上之保
かみのほ

岐阜県中南部、武儀郡(むぎぐん)にあった旧村名(上之保村(むら))。現在は関市の北東部を占める地域。旧上之保村は2005年(平成17)武芸川(むげがわ)、武儀(むぎ)2町、洞戸(ほらど)、板取(いたどり)2村とともに関市に編入。旧村域は、長良(ながら)川の支流津保川(つぼがわ)の最上流の奥地にあって、住民は多くの小集落に分かれて、樹枝状の狭い谷沿いに分散して居住。米、茶などのほか、シイタケユズなどの産がある。また、ヒノキスギ造林が進んでおり、製材、家具製造などが行われ、とくに国産材を使用した木造住宅産業に力を注いでいる。地域外へ通勤する者がかなり多い。円空仏があることで知られる不動堂がある。

[上島正徳]

『『上之保村誌』(1976・上之保村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上之保」の意味・わかりやすい解説

上之保
かみのほ

岐阜県中南部,関市北東部の旧村域。飛騨山地南部にある。 1889年村制。 2005年関市に編入。長良川の支流津保川上流域にあって,チャ (茶) の栽培,林業が行なわれ,木材,木工業が立地する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上之保」の意味・わかりやすい解説

上之保 (かみのほ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android