上九一色(読み)かみくいしき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上九一色」の意味・わかりやすい解説

上九一色
かみくいしき

山梨県南部西八代郡(にしやつしろぐん)にあった旧村名(上九一色村(むら))。2006年(平成18)梯(かけはし)、古関(ふるせき)地区は甲府市へ(同市の南部を占める)、富士ヶ嶺(ふじがね)、本栖(もとす)、精進(しょうじ)地区は富士河口湖町へ(同町の西部を占める)、それぞれ編入された。分割前の村域は富士北麓(ほくろく)の西部から御坂(みさか)山地の芦(あし)川中流域に及んでおり、本栖湖、精進湖の富士五湖中の2湖や、青木ヶ原の樹海も含まれた。古くは駿河(するが)と甲府とを結ぶ中道(なかみち)往還の要路で本栖、精進、古関などの集落は宿場的機能も果たしていた。静岡県境に近い富士ヶ嶺(富士豊茂(とよしげ))は、第二次世界大戦後の開拓集落で高原野菜、酪農が行われ、また、精進は精進湖北岸から南側の国道139号沿いに全戸移転して民宿村となっている。国指定天然記念物の富士・本栖・富岳の各風穴(ふうけつ)や、精進の大スギがある。

横田忠夫


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上九一色」の意味・わかりやすい解説

上九一色
かみくいしき

山梨県南部,甲府市の南部と富士河口湖町の南西部にまたがる旧村域。御坂山地西部から富士山北西麓にかけて広がる。 1889年村制。 2006年北部が甲府市に,中・南部が富士河口湖町に編入された。笛吹川支流の芦川峡谷中流の谷と,精進湖本栖湖湖畔に集落が点在する。高冷地のうえ土地がやせており,観光に依存している。第2次世界大戦後,南部の富士山麓に大規模な入植が実施され,富士ヶ嶺地区を形成,畜産が行なわれるようになった。富士山原始林にある富岳風穴,富士風穴,本栖風穴は,原始林とともに国指定天然記念物。精進の大スギも同じく指定を受けている。富士箱根伊豆国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上九一色」の意味・わかりやすい解説

上九一色 (かみくいしき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android