下る(読み)クダル

デジタル大辞泉 「下る」の意味・読み・例文・類語

くだ・る【下る/降る】

[動ラ五(四)]
上から下へ、高いところから低いところへ移る。⇔のぼる
下方へ向かって移動する。おりる。「坂を―・る」
川下の方へ進む。「船で川を―・る」

㋐中央から地方へ行く。「東海道を―・る」⇔のぼる
㋑《内裏が都の北にあったところから》京都の中で南に行く。
(「にくだる」の形で)官職をやめる。公の職務を離れて民間人になる。また、野党の立場になる。
(「ごくにくだる」の形で)牢獄に入って刑に服する。
「魚玄機が人を殺して獄に―・った」〈鴎外魚玄機

㋐高い地位の人から下げ渡される。下賜される。「恩賜金が―・る」
㋑判断や命令などが言い渡される。「判決が―・る」「辞令が―・る」
時、時代が移る。後世になる。「―・って明治御世みよになる」
(ふつう「降る」と書く)負けて降伏する。「敵の軍門に―・る」
(多く打消しの語を伴って用いる)ある基準の数値数量よりも下になる。下回る。「犠牲者は一千人を―・らないだろう」
程度・価値などが劣る。「数段―・る」「品が―・る」
「是れより―・っては、背皺せしわよると枕詞の付く『スコッチ』の背広」〈二葉亭浮雲
10
㋐薬などの作用によって体外へ出る。「虫が―・る」
㋑(「瀉る」とも書く)下痢をする。「腹が―・る」
11 涙が流れ出る。「声涙ともに―・る」
さるききじつに―・る三声のなみだ」〈曠野
12 雨などが降る。
「雨、昨日きのふ夕べより―・り」〈かげろふ・下〉
13 場所が低い状態である。
ひんがしのひさしの―・りたるかたに」〈椎本
14 へりくだる。謙遜する。
大人うしの―・り給ふこと甚し」〈読・雨月吉備津の釜〉
りる[用法]
[可能]くだれる
[下接句]軍門にくだ陣門に降る声涙ともに下る腹が下るに下る
[類語](7屈する伏する負ける破れる参る敗北する敗退する完敗する惨敗する大敗する惜敗するやられる土がつく一敗地にまみれる屈服するくじけるひざを屈する/(8割る割り込む下回る切る

お・る【下る/降る】

[動ラ上二]おりる」の文語形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android