下北山(読み)しもきたやま

改訂新版 世界大百科事典 「下北山」の意味・わかりやすい解説

下北山[村] (しもきたやま)

奈良県南東部,吉野郡の村。人口1039(2010)。西側の大峰山脈をはじめ標高1000m級の山々に周囲を囲まれ,中央部を北山川が南流する。急峻な地形で,山林が村域の大部分を占め,集落は川沿いに散在する。林業基幹産業就業人口の2割を占めるが,若年労働力の流出に悩んでいる。過疎地振興のため近年縫製工場や電子工場が進出している。北部にある池原ダムは1964年に完成したアーチ型揚水式ダムで,付近の桜並木,明神池,池の平公園とともに観光地となっている。国道169号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の下北山の言及

【熊野杉】より

…和歌山県熊野川河口の新宮を輸送基地とする杉材の称であるが,主産地は上流の北山郷(現,奈良県吉野郡上北山村,下北山村)である。杉,ヒノキ天然林の蓄積豊かな北山地方の林業開発は,同地方が江戸幕府領となった近世初期に始まるが,その当時から幕府は北山郷14ヵ村に〈木年貢〉制を敷き,本年貢代りに収納する杉,ヒノキ材(長さ3間半の1尺2寸角木)のほか,材木前渡金に当たる〈拝借銀〉を融資し,併せて年800本を超える良材を上納させた。…

※「下北山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android