不快指数(読み)フカイシスウ(英語表記)discomfort index

翻訳|discomfort index

デジタル大辞泉 「不快指数」の意味・読み・例文・類語

ふかい‐しすう〔フクワイ‐〕【不快指数】

体感温度の一。気温湿度関係式から求める数字で、人体感じ不快感程度目安とするもの。70以上では一部の人が、75以上では半数以上が、80以上では全員が不快を感じるとされる。DI(discomfort index)。THI(temperature humidity index)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不快指数」の意味・読み・例文・類語

ふかい‐しすう フクヮイ‥【不快指数】

〘名〙 体感温度の一つ。気温と湿度によって蒸し暑さを表現する指数。気温と湿球温度から次式によって求められる。D.I. (不快指数)=0.72×(気温+湿球温度)+40.6 アメリカ統計によると不快指数が七〇以上になるとやや不快、七五以上では半数以上の人が不快、八〇以上になると全員が不快を感じる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不快指数」の意味・わかりやすい解説

不快指数 (ふかいしすう)
discomfort index

気温が高いときに人が感じる〈むし暑さ〉,すなわち不快感を表す指数。乾湿計で乾球温度をtd℃,湿球温度をtw℃とすれば,不快指数DIは,DI=0.72(tdtw)+40.6という式で計算される。DI≧70では一般に不快,DI≧75では半数以上の人が必ず不快,DI≧85ではほとんどの人が不快を感ずるという。人体が感ずる温熱感覚は単に気温と湿度だけでなく日射気流(風)も影響するので,温熱感覚を表すのに不快指数を用いることは環境衛生学上は問題があるといえよう。たとえば温度,湿球温度,風速の三つを座標としてつくった実効温度effective temperatureの図表で,17.2~21.8℃の範囲は快感帯comfort zoneと呼ばれ,多くの人が快いと感ずる温熱領域であるが,これと不快指数が一致するのは無風の場合にかぎられる。しかし,室内での体感の表示には便利な指数で,気象分野ではよく用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不快指数」の意味・わかりやすい解説

不快指数
ふかいしすう

実際に身体に感じる暑さ、寒さ、涼しさや暖かさの程度は、気温だけでなく、風の強弱と湿度の高低にも支配される。これらの組合せを体感温度という。風が強いと体感温度は低くなる。湿度が高いと体感温度は高くなり、湿度が低いと体感温度は低くなる。不快指数は、アメリカで考え出されたもので、気温と湿度の組合せで求めた体感温度を華氏の数字で表現したもの。指数75とは、体感温度が華氏で75ということである。語感が悪いので、アメリカでは温湿指数といいかえたが、日本ではそのまま流行した。

 温湿指数は、事務室や工場内の暖冷房のためにどのくらいの電力が必要かを予測する目安として使われ始めた。室内の空気調節のためであるから、初めから無風状態を前提としており、体感温度の一要素である風速は考慮の対象外となっている。

[平塚和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不快指数」の意味・わかりやすい解説

不快指数
ふかいしすう
discomfort index

人間が生活するうえで不快を感じるような体感を,気温湿度で表した指数。風速が含まれていないため,体感とは一致しないことがある。気温を T ℃,相対湿度H %とすると

不快指数=0.81×T+0.01×H(0.99×T-14.3)+46.3

で計算される。不快を感じる値は人種などにより違いがあるが,日本人は 77になると 65%の人が不快を感じ,85では 93%の人が不快を感じるといわれている。一方,アメリカ人は 80以上でほぼ 100%の人が不快を感じるといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「不快指数」の意味・わかりやすい解説

不快指数【ふかいしすう】

温湿指数(略称THI)とも。むし暑さを表すのに考案された指数。0.72×(気温+湿球温度)+40.6の式で計算し,これが70以上の場合やや不快,75以上で半数以上が不快,85以上になるとすべての人が不快感を訴えるとされる(計算にはいろいろの方法がある)。1959年米国で天気予報のとき発表され始めたもの。日本では1961年夏から使われ始めた。
→関連項目指数湿度体感温度

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「不快指数」の解説

不快指数

蒸し暑さを表す体感温度の1つ。体感温度とは、人が暑さ寒さを感じる温度感覚のこと。気温の他に湿度、風速が影響する。不快指数は気温と湿度だけで算出するので、必ずしも体感とは一致しない。指数70〜74で不快感を抱く人が出始め、75〜79で半数以上が、80〜85で全員が不快と感じ、86を超えると我慢ができなくなる。1957年、米国で蒸し暑さを示す温湿度指数を冷房設計に用いたのが最初。日本では61年夏から使われ始めた。

(饒村曜 和歌山気象台長 / 宮澤清治 NHK放送用語委員会専門委員 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不快指数の言及

【湿度】より

…逆に高温多湿では発汗による放熱量が減少するために不快となり,極端な場合には熱射病に至ることもある。不快指数=0.72(乾球温度+湿球温度)+40.5は気温と湿度の2要素で決まり,75または80が限界とされている。湿度計【溝口 勲】。…

【体感温度】より

…これらを総合した温度感覚を表示したものを体感温度という。客観的表示法として,不快指数,相当温度,実効温度などがある。気温と湿度を組み合わせた体感表示法に不快指数(高温多湿のときの不快感を示す指数)と相当温度(含まれている水蒸気の潜熱を気温の増し分として加算した温度)がある。…

※「不快指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android