不正アクセス行為の禁止等に関する法律(読み)ふせいアクセスこういのきんしとうにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

不正アクセス行為の禁止等に関する法律
ふせいアクセスこういのきんしとうにかんするほうりつ

平成11年法律128号。不正アクセス禁止法と略称される。インターネットコンピュータ・ネットワークなどの電気通信回線を通じて,他人識別符号 (ユーザーIDパスワード) を無断で使用したり,サーバセキュリティホール脆弱性)などを攻撃して,使用が制限されているコンピュータに不正に侵入する行為を禁止する。識別符号を部外者に教えるなどして,これを助長する行為も処罰の対象となる。コンピュータシステムの管理者による防御措置も努力規定として設けられた。1987年の刑法改正で新設された電子計算機損壊等業務妨害罪では,不正侵入してデータをのぞき見しただけでは罪にならなかったが,これを一歩進めた。(→コンピュータ犯罪

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

IT用語がわかる辞典 の解説

ふせいアクセスこういのきんしとうにかんするほうりつ【不正アクセス行為の禁止等に関する法律】

「不正アクセス禁止法」の正式名称。⇒不正アクセス禁止法

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android