与謝野(読み)ヨサノ

デジタル大辞泉 「与謝野」の意味・読み・例文・類語

よさの【与謝野】

姓氏の一。
[補説]「与謝野」姓の人物
与謝野晶子よさのあきこ
与謝野鉄幹よさのてっかん
与謝野寛よさのひろし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「与謝野」の意味・読み・例文・類語

よさの【与謝野】

姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「与謝野」の意味・わかりやすい解説

与謝野[町] (よさの)

京都府北部,与謝郡の町。2006年3月岩滝(いわたき),加悦(かや),野田川(のだかわ)の3町が合体して成立した。人口2万3454(2010)。

与謝野町北東端の旧町。与謝郡所属。人口6539(2005)。東は天橋立の砂嘴(さし)により宮津湾から区切られた阿蘇海に面し,野田川,男山川の小三角州が占め,西は標高300mの花コウ岩山地が占める。山地には宮津と奥丹後をつなぐ古い往還が数本通っている。近世から機業(丹後縮緬)が盛んで,天領や峰山藩領の年貢積出港としても栄えた。幕末には廻漕問屋が兼営する糸絹問屋が勢力をもち,京問屋に代わって機屋を支配した。商業も発展し,丹後の自由民権運動のにない手を多く輩出した。現在でも丹後機業関係の事業所が集中し,風呂敷などの小物の生産が多い。

与謝野町南部の旧町。与謝郡所属。人口7526(2005)。南東端に鬼退治の伝説で名高い大江山があり,西は丹後山地の江笠山連峰を境に兵庫県に接する。町域の大部分は山林で,北流する野田川に並行して走る国道176号線沿いに市街地が形成されている。丹後地方でもっとも早く開発が進んだ地で,蛭子山(えびすやま)古墳(史),作山古墳(史)をはじめ多数の古墳が分布する。享保年間(1716-36)より始まった丹後縮緬の産地であり,全戸数の半数近くが織物業に従事しているが,近年の繊維不況で打撃を受けている。農業は米作を主に,野菜,タバコ,茶の栽培が行われる。また大江山の森林観光レクリエーション開発も行われている。JR宮津線(現,北近畿タンゴ鉄道宮津線)の丹後山田駅(現,野田川駅)からバスが通じる。

与謝野町中部の旧町。与謝郡所属。人口1万0841(2005)。加悦谷(かやだに)盆地の北半分を占め,中央部を野田川が北東流し,東西の山地から香河川,岩屋川が注ぐ。四辻,三河内(みごち)が中心集落で,機業が盛ん。加悦谷は丹後縮緬の創業地であり,高級品産地として知られるが,経営規模は零細で農業などとの兼業も多い。この地方では年間190日に及ぶ降雨降雪があり,特に秋には丹後特有の〈うらにし〉と呼ばれる時雨がある。北近畿タンゴ鉄道宮津線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android