世継寂窓(読み)よつぎ じゃくそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世継寂窓」の解説

世継寂窓 よつぎ-じゃくそう

?-1843 江戸時代後期の画家
京都の豪商。画を僧月僊(げっせん)にまなび,のち元(げん)・明(みん)(中国)の画風習得。松かさをこのんでえがいた。和歌,連歌,茶道にもすぐれ,茶器をつくった。天保(てんぽう)14年死去。名は真員。字(あざな)は伯周。通称八郎兵衛屋号は岐阜屋。別号に希仙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の世継寂窓の言及

【煎茶道】より

…秋成が住んだ知恩院前袋町の家の向いには,詩文や書画にも巧みであった儒者の村瀬栲亭(むらせこうてい)がいた。四条派の祖となった画家・俳人として知られる松村月渓(呉春),歌人の小沢蘆庵,さらに風雅のパトロン的立場にあった京都の豪商で画,連歌をよくした世継寂窓(よつぎじやくそう)などが秋成とともに煎茶を楽しんでいたのである。岡崎に居然亭と呼ばれる広大な別荘を持っていた世継寂窓は,また相国寺の大典禅師(1719‐1801)の寿像を描いたことでも知られているが,大典禅師は売茶翁高遊外とも交遊があり,《売茶翁伝》は翁を知る人の書いた伝記として貴重なものである。…

※「世継寂窓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android