中山吉成(読み)なかやま・よしなり

朝日日本歴史人物事典 「中山吉成」の解説

中山吉成

没年貞享1.7.14(1684.8.24)
生年:生年不詳
江戸前期の槍術家。通称新左衛門,源右衛門,のちに源兵衛。出生は元和末期とも。父は竹内流の中山角兵衛家吉。下総国関宿(千葉県)で成長し,幼時より父に竹内流槍術を学んだ。さらに諸流を学び,得失を取捨して竹内流を改め,風伝流を称した。竹内流全長1丈(約3m)の素槍を全長1丈2尺(約3.6m)に伸ばして利を求め,流名は風の本体とその働きになぞらえたとされる。気息への深い理解がうかがえる。致仕,浪人を繰り返し,関宿藩主小笠原政信の没後越前大野,寛文2(1662)年に近江彦根,同7年美濃大垣,天和2(1682)年播州明石と各地を転々とするが,門下に恵まれてその伝系は時とともに各地に流布した。

(松井健二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山吉成」の解説

中山吉成 なかやま-よしなり

1621-1684 江戸時代前期の槍術(そうじゅつ)家。
元和(げんな)7年生まれ。中山家吉の子。父に竹内流をまなび,風伝流をひらく。越前(えちぜん)(福井県)大野藩主松平直良(なおよし)につかえ,のち近江(おうみ)(滋賀県)彦根,江戸,美濃(みの)(岐阜県)大垣,播磨(はりま)(兵庫県)明石(あかし)などで風伝流をひろめた。貞享(じょうきょう)元年7月14日死去。64歳。通称は新左衛門,源右衛門,源兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android