中川五郎治(読み)なかがわ・ごろうじ

朝日日本歴史人物事典 「中川五郎治」の解説

中川五郎治

没年嘉永1.9.27(1848.10.23)
生年明和5(1768)
江戸後期の北方系牛痘種痘法の伝来者。陸奥国川内村(青森県下北郡川内町)生まれ。小針屋佐助の子。本名は佐七。エトロフ島の会所番人であったが,文化4(1807)年ロシア船の同島襲撃で捕らわれ,シベリアへ拉致される。同9年日本へ送還。シベリア滞在中に牛痘種痘術を覚え,ロシア語の種痘書を持ち帰る。文政7(1824)年種痘術を実施。その種痘法は弟子白鳥雄蔵によって京都に紹介されたが,中川接種は長崎への牛痘苗到着(1849)以前のことであり,医界に大きな衝撃を与えた。ロシア語の種痘書はのちに馬場佐十郎翻訳(『遁花秘訣』),三河の利光仙庵が『露西亜牛痘全書』として刊行した。<参考文献>松木明知『北海道医史』,同編『北海道医事文化資料集成』

(松木明知)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中川五郎治」の意味・わかりやすい解説

中川五郎治
なかがわごろうじ

[生]明和5(1768).陸奥
[没]嘉永1(1848).9.26. 松前
江戸時代後期の医師。日本で初めて種痘を行なった人。松前藩役人であったが,文化4 (1807) 年エトロフ島でロシア人に捕えられ,オホーツク,イルクーツク滞留中に種痘術を学び,『牛痘種法』2冊を持って同9年に帰国した。その1冊を馬場佐十郎が訳し,『頓花秘訣』と題した。文政7 (24) 年には松前で種痘を行い,同9年,天保6 (35) 年,同 13年の天然痘流行から多くの人命を救った。のち名を儀貞郎と改めて 80歳まで松前藩に仕えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川五郎治」の解説

中川五郎治 なかがわ-ごろうじ

1768-1848 江戸時代後期の種痘法導入者。
明和5年生まれ。千島択捉(えとろふ)島の会所番人。文化4年ロシア船に捕らえられ9年帰国。シベリア滞在中に牛痘接種法をまなび,もちかえった種痘書はのち馬場佐十郎が翻訳。文政7年松前(北海道)で種痘を実施した。嘉永(かえい)元年9月27日死去。81歳。陸奥(むつ)北郡(青森県)出身屋号は小針屋。名は佐七。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中川五郎治の言及

【医学】より

…彼がそれを発表したのは1798年であったが,実効が広く認められたのは19世紀の初頭であった。情報として日本に伝わったのも,19世紀初頭から1820年代にかけてで,一つは長崎のオランダ商館経由で,いま一つは,千島からロシア船に拉致されて,5年間ロシア生活を送って帰って来た漁師中川五郎治によるものである。1820年ころからは長崎で何度か試みられたが成功しなかった。…

※「中川五郎治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android