中期防衛力整備計画(読み)チュウキボウエイリョクセイビケイカク(英語表記)Medium Term Defense Program

デジタル大辞泉 「中期防衛力整備計画」の意味・読み・例文・類語

ちゅうきぼうえいりょくせいび‐けいかく〔チユウキバウヱイリヨクセイビケイクワク〕【中期防衛力整備計画】

防衛大綱に示された防衛力を実現するために、5年程度の中期的な防衛整備方針や主要な事業などについて定めた計画安全保障会議審議決定を経て閣議で決定される。中期防

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中期防衛力整備計画」の意味・わかりやすい解説

中期防衛力整備計画
ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく
Medium Term Defense Program

日本の防衛力の整備,維持運用などに関する中期的な計画。中期防と略称される。防衛計画の大綱に基づいて策定され,国家安全保障会議閣議で決定される。5年間の防衛関係費総額と主要装備の整備数が具体的に盛り込まれ,これをもとに各年度の防衛力整備が実施される。1986~90年度を対象としたもの(61中期防)が最初で,おおむね 5年ごとに改定されている。防衛関係費に関する計画としては,1958~76年度について防衛力整備計画国防会議と閣議で決定されていたが,その後は 1976年に決定された「昭和52年度以降に係る防衛計画の大綱」(51大綱)に基づき,単年度方式で装備の調達などがなされていた。また,防衛庁内の計画として 1979年から「中期業務見積り」が作成されていたが,1985年に政府レベルの防衛力整備計画に格上げされ,61中期防が国防会議と閣議で決定された。2014~18年度を対象とした中期防(26中期防)は,予算規模を約 24兆6700億円として計画された。(→防衛防衛省

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中期防衛力整備計画」の意味・わかりやすい解説

中期防衛力整備計画
ちゅうきぼうえいりょくせいびけいかく

「防衛計画の大綱」に基づいて策定される、日本の防衛力の中期(5年間)整備計画。略称中期防。防衛庁(現、防衛省)が作成していた中期業務見積り(中業)が政府計画に格上げされ、1986年度(昭和61)から作成されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android