中村勘三郎(18世)(読み)なかむらかんざぶろう[じゅうはっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中村勘三郎(18世)」の意味・わかりやすい解説

中村勘三郎(18世)
なかむらかんざぶろう[じゅうはっせい]

[生]1955.5.30. 東京
[没]2012.12.5. 東京
歌舞伎俳優。本名波野哲明。江戸幕府公認の芝居小屋「江戸三座」の中で最も古い伝統をもち,今日まで連綿と続く由緒ある中村座座元の流れを受け継ぐ。17世中村勘三郎の長男。1959年,5世中村勘九郎を名のり初舞台。2005年,お家芸の『一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)』の一條大蔵卿などで 18世勘三郎を襲名した。大正,昭和を代表する 6世尾上菊五郎母方の祖父,父の実兄が 1世中村吉右衛門と,名優を身近に早くから才能を発揮,『京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ)』(→娘道成寺)の白拍子花子,『梅雨小袖昔八丈』の新三(しんざ)などあたり役は多い。また若い頃からドラマ,バラエティー,コマーシャルなどテレビでも茶の間に人気を浸透させ,若者のファンを開拓,歌舞伎の隆盛につなげた。抜群のアイデア,企画力の持ち主でもあった。1990年から恒例化した歌舞伎座「納涼大歌舞伎」では中心的役割担い,香川県琴平町にある日本最古の芝居小屋での「こんぴら歌舞伎」の復活・隆盛への貢献,東京の若者の街渋谷に「コクーン歌舞伎」,ゆかりの地の台東区浅草に平成中村座を開設,ニューヨーク公演も成功させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android