中村芳中(読み)なかむら・ほうちゅう

朝日日本歴史人物事典 「中村芳中」の解説

中村芳中

没年:文政2.11(1819)
生年:生年不詳
江戸後期の画家京都に生まれ,のち大坂に住む。号は温知堂,担板漢。南画風の作品や独特のたらし込みを駆使した琳派風の作品を残す。江戸滞在中に『光琳画譜』(1802)を刊行代表作「四季草花図屏風」(大英博物館蔵)。<参考文献>木村重信『中村芳中画集』

(仲町啓子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村芳中」の解説

中村芳中 なかむら-ほうちゅう

?-1819 江戸時代後期の画家。
京都の人。大坂にすむ。文人画や光琳(こうりん)派風の作品をえがいた。文政2年11月死去。名は徳哉。号は温知堂,達々,担板漢(たんばんかん)。著作に「光琳画譜」,作品に「四季草花図屏風(びょうぶ)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中村芳中の言及

【琳派】より

…光琳の弟子には渡辺始興,深江蘆舟,乾山には立林何帠(たてばやしかげい)らがあり,それぞれ師の画風を継承したが,写生を重視した始興はその後の絵画史に大きな影響を与えた。 1800年(寛政12)前後に大坂で活躍した中村芳中も個性的な琳派画家であったが,琳派の中心はこのころから完全に江戸へ移った。乾山,何帠に続き江戸で活躍した俵屋宗理が果たした先駆的役割を発展させたのが,酒井抱一である。…

※「中村芳中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android