中西 悟堂(読み)ナカニシ ゴドウ

20世紀日本人名事典 「中西 悟堂」の解説

中西 悟堂
ナカニシ ゴドウ

大正・昭和期の僧侶,歌人,詩人,野鳥研究家 日本野鳥の会名誉会長;天台宗権僧正;国際鳥類保護会議終身日本代表。



生年
明治28(1895)年11月16日

没年
昭和59(1984)年12月11日

出生地
石川県金沢市長町

別名
幼名=富嗣,旧筆名=中西 赤吉(ナカニシ シャクキチ)

学歴〔年〕
天台宗学林修了,曹洞宗学林〔大正6年〕修了

主な受賞名〔年〕
日本エッセイストクラブ賞(第5回)〔昭和32年〕「野鳥と生きて」,紫綬褒章〔昭和36年〕,読売文学賞(第17回・研究翻訳賞)〔昭和40年〕「定本野鳥記」,日本歌人クラブ推薦歌集(第14回)〔昭和43年〕「悟堂詩集」,勲三等旭日中綬章〔昭和47年〕,文化功労者〔昭和52年〕

経歴
明治44年16歳の時、東京都下深大寺で得度し天台宗僧徒となり悟堂と改名。昭和42年権僧正となる。一方、大正4年内藤鋠作の抒情詩社に入社。詩や小説を手がけたが、15年思想状況への懐疑から山中にこもる。昭和3年頃より野鳥と昆虫生態を研究し始め、9年柳田國男らと日本野鳥の会を創設。以来50年間、“かごの鳥”追放はじめ愛鳥運動と自然保護一筋の人生で、鳥類保護法の制定にも一役買い、晩年は“野鳥のサンクチュアリ(聖域)”造成情熱を燃やした。永年務めた日本野鳥の会の会長は55年に辞任、翌年名誉会長となったが、この間、国際鳥類保護会議日本代表、日本鳥類保護連盟専務理事などもつとめた。詩人、歌人としても知られ、詩集に「東京市」「花巡礼」「山岳詩集」「叢林の歌」、歌集に「唱名」「悟堂歌集」などがある。ほかに「野鳥と生きて」「定本野鳥記」(全16巻)「野鳥と共に」など野鳥や自然に関する著書が数多くある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「中西 悟堂」の解説

中西 悟堂 (なかにし ごどう)

生年月日:1895年11月16日
大正時代;昭和時代の僧侶;野鳥研究家。日本野鳥の会会長;天台宗権僧正
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android