中里(新潟県)(読み)なかさと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中里(新潟県)」の意味・わかりやすい解説

中里(新潟県)
なかさと

新潟県南部、中魚沼郡(なかうおぬまぐん)にあった旧村名(中里村(むら))。2005年(平成17)十日町市(とおかまちし)に合併、十日町市の中南部を占める。十日町盆地の段丘上に位置する。JR飯山線(いいやません)、国道117号、353号が通じる。信濃(しなの)川の支流清津川両岸の高位段丘面が旧村域の大部分を占め、左岸桔梗ヶ原(ききょうがはら)の低位段丘の開発は早く、近世中期から進んだが、広大な田沢原の高位段丘面の開発はこれからである。清津峡や田代(たしろ)の七ツ釜(ななつがま)の景勝地でも知られる。

[山崎久雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android