丸鞘(読み)マルザヤ

デジタル大辞泉 「丸鞘」の意味・読み・例文・類語

まる‐ざや【丸×鞘/円×鞘】

中世、軍陣用の肉厚太刀を納めるためにこしらえた、断面楕円形に近い鞘。→平鞘ひらざや

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の丸鞘の言及

【鞘】より

…この下地は朴(ほお)を第一とし,遺品もこれが最も多いが,正倉院のものには牟久木(むくぎ)のほか他の木材を使用したと認められる作もある。これらの鞘の形状は扁平状の平鞘と倒卵状の丸鞘にわけることができ,平安・鎌倉時代には平鞘はおもに実戦に用いる兵仗に,丸鞘は儀仗に用いられた。室町時代から江戸時代には丸鞘が一般的となり,これに線巻の鞘にならって巻き上げたように刻みを入れた刻鞘(きざみざや)も見られる。…

※「丸鞘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android