久ヶ原遺跡(読み)くがはらいせき

精選版 日本国語大辞典 「久ヶ原遺跡」の意味・読み・例文・類語

くがはら‐いせき ‥ヰセキ【久ヶ原遺跡】

東京都大田区久が原にある彌生時代後期前半の遺跡久ヶ原式土器の標式遺跡。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「久ヶ原遺跡」の解説

久ヶ原遺跡
くがはらいせき

[現在地名]大田区久が原四―六丁目

東京湾に注ぐのみ川の右岸、標高一三―一九メートルの武蔵野台地南端にあり、約一一万平方メートル内に遺跡は分布する。大正末から昭和初めにかけて当時久ヶ原南台とよばれた地で耕地整理が始まり、この工事に伴い住居跡の断面土器片が多数見つかった。昭和二年(一九二七)以降小規模な調査がたびたび行われ、出土した壺形土器のなかには縄文文様赤色顔料を塗って飾ったものが含まれていて注目を集めた。同一五年杉原荘介は南関東地方の弥生式土器の編年作成にあたり、当遺跡出土の土器を久ヶ原式と命名し、後期前半に位置付けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久ヶ原遺跡」の意味・わかりやすい解説

久ヶ原遺跡
くがはらいせき

東京都大田区久が原一帯の低平な台地上に所在する大集落遺跡。南関東後期弥生(やよい)文化初頭の時期を代表する竪穴(たてあな)住居がきわめて密集群在する。1927年(昭和2)まず中根君郎、徳富武雄によって学界に報告され、28年以来、甲野(こうの)勇、菊池義次(よしつぐ)、片倉信光、樋口清之(ひぐちきよゆき)、森本六爾(ろくじ)、山内清男(やまのうちすがお)らを中心として、数次の小規模または部分的調査が行われたが、その性格の全貌(ぜんぼう)はついに明らかにできないまま、遺跡の主要な部分を戦時下の急速な開発のため隠滅させてしまった。その重要性は、羽状縄文や沈直線、朱彩などの施文要素で美しく飾られた形態的にもみごとな、いわゆる「久ヶ原式土器」のタイプ・ステーション(標式遺跡)としてであり、文化内容、時期の単純性と住居の驚くべき群在性、遺跡範囲の広大さの希有(けう)な点にある。1938年の山内、菊池の調査で炭化米(焼米(やけごめ))、木器片が発見され、1970年(昭和45)大田区、早稲田(わせだ)大学などの協力のもとに、一部ではあるが初めて本格的発掘が行われ、住居址(し)14個が認められ、そのうち7個が精査された。

[菊池義次]

『菊池義次著『久ヶ原弥生式遺跡』(『大田区の文化財 第3集』所収・1966・大田区教育委員会)』『大田区史編さん委員会編・刊『大田の史話』(1981)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「久ヶ原遺跡」の意味・わかりやすい解説

久ヶ原遺跡【くがはらいせき】

東京大田区久が原の台地上にある弥生(やよい)時代の遺跡。竪穴(たてあな)住居跡から壺,鉢,高杯(たかつき)等種々の器形をもつ弥生土器が発見され,関東地方弥生時代後期の一型式として久ヶ原式が提唱された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android