久木野(読み)くぎの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久木野」の意味・わかりやすい解説

久木野
くぎの

熊本県中東部、阿蘇(あそ)郡にあった旧村名(久木野村(むら))。現在は南阿蘇村南部を占める。旧久木野村は2005年(平成17)に白水(はくすい)村、長陽(ちょうよう)村と合併して南阿蘇村となった。阿蘇火山の南西部、南郷谷(なんごうだに)の一部を占め、阿蘇外輪山の分水界から阿蘇カルデラ火口原を流れる白川左岸にかけて広がっている農山村である。基幹作物は、江戸中期の用水路開削(片山嘉左衛門(かざえもん)らによる)後に盛んとなった稲作で、主として火口原に広がっている650ヘクタールの水田は南郷谷の穀倉地帯の名にふさわしい。減反実施後は、秋野菜類の導入が著しく、トマト栽培は国の産地指定を受けるまでに急成長している。副業であった畜産林業も、山地斜面の草地改造と植林励行によって、それぞれに主業的地位を得つつある。このほか、新たな動きとしては、地の利を生かした種々な保養・教育施設の建設がある。郷土芸能に、興ずると共同墓地の石塔の間を踊り回る久石(ひさいし)(井手口(いでぐち))地区の「墓祭」は、阿蘇地方の奇祭の一つである。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久木野」の意味・わかりやすい解説

久木野
くぎの

熊本県北東部,南阿蘇村南部の旧村域。阿蘇山の火口原である南郷谷中部にある。 1889年河陰村と久石村が合体して久木野村が発足。 2005年長陽村,白水村と合体し南阿蘇村となる。北部白川流域の平地では米作,南部の火口原の山地斜面では肉牛飼育を主としている。保養地が建設され,新しい村づくりが行なわれている。全域阿蘇くじゅう国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「久木野」の意味・わかりやすい解説

久木野 (くぎの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android