九条良通(読み)くじょう・よしみち

朝日日本歴史人物事典 「九条良通」の解説

九条良通

没年文治4.2.20(1188.3.19)
生年仁安2(1167)
平安末期の公卿九条兼実嫡男。母は従三位藤原季行の娘。皇嘉門院養子となる。侍従,右近中将,同大将などを経て,文治2(1186)年内大臣。九条家の後継者として将来を嘱望されたが,病がちで公事に参加できないことも多く,文治4年就寝中に22歳で急死した。これは父兼実に多大の衝撃を与え,日記『玉葉』の記録も中断,一時出家を考えたほどであったらしい。良通は和漢の才に秀で,兼実は「文章是得天骨,詩句多在人口」と記す。同母弟良経と共に頻繁に連句や詩に興じ,連句,詩会などを催すこと『玉葉』による限りでも約40回におよび,また詠歌も試みた。良経は兄の没後,夢の中で亡兄が六韻の詩を呈し,これに和せと示したという。<参考文献>久保田淳『新古今歌人の研究

(田渕句美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「九条良通」の解説

九条良通 くじょう-よしみち

1167-1188 平安時代後期の公卿(くぎょう)。
仁安(にんあん)2年11月6日生まれ。九条兼実(かねざね)の長男。伯母皇嘉(こうか)門院の養子となる。治承(じしょう)2年従三位。のち正二位,内大臣にすすんだ。和漢の才をもち九条家の後継者として期待をあつめていたが,文治(ぶんじ)4年2月20日急死。22歳。「千載和歌集」に歌がみられる。通称は九条内大臣。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九条良通」の意味・わかりやすい解説

九条良通
くじょうよしみち

[生]仁安2(1167)
[没]文治4(1188).2.20.
鎌倉時代初期の公卿。兼実の子。母は藤原季行の娘。治承2 (1178) 年,非参議,従三位となって以来,文治2 (86) 年内大臣まで累進したが急死。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「九条良通」の解説

九条良通 (くじょうよしみち)

生年月日:1167年11月6日
平安時代後期の公卿
1188年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android